皆さんこんにちは! 広報部の中村です。
3月も早くも下旬となり、一年の1/4が終わろうとしています。早いものですね。。。。

暖かくなってくると花粉に悩まされがちですが、それ以外にも黄砂やPM2.5といったものも…。
昨日も空が霞んでいたほどです。
また、健康被害の影響は似ているため、スギ花粉症だけでなく黄砂アレルギーもある方にとっては症状が重くなるなかなか辛い時期となります…。
そんな今回は、黄砂やPM2.5がもたらす被害や、対処法についてご紹介したいと思います。
目次
そもそも「黄砂」と「PM2.5」と何がちがう?

「黄砂」とは。
東アジアの砂漠域(ゴビ砂漠やタクラマカン砂漠など)の乾燥地域のから、強風によって巻き上げられた多量の砂やちりが、上空の風によって運ばれ、浮遊しながら降下する現象のことです。
「PM2.5」とは何がちがう?
黄砂との違いは物質「大きさ」にあります。
「PM2.5」は大気に浮遊する2.5μm(マイクロメートル)以下の非常に小さな粒子状物質のことです。
「黄砂」の直径はだいたい1~30μmとなっており、その黄砂の中でも2.5μm以下の細かい粒はPM2.5にカウントされるので「PM2.5」と呼ばれています。
大きさによって分類された名称であるため、直径2.5μm以下であればどのような物質でもPM2.5と呼ばれます。
本来は「砂」なので有害ではありませんが、その微細な粒子の中には大気汚染物質を含んだり、吸着しているものもあります。
これらを吸い込むことで様々な健康被害が起きているのです。
⚪︎豆知識————————–
「μm(マイクロメートル)」とは?
1mmの1000分の1を1μm(マイクロメートル)と呼びます。
なので、1μmは1mmの1/1000で、0.001mmとなります。
これは目では見えないほどの粒子です。
・人間の髪の毛の太さは70μm、
・スギ花粉は30μm
・人間の赤血球の直径は6~8μm程度
ですので、眼にも見えない、吸い込んでも分からないくらいの大きさだということです。
————————–
黄砂やPM2.5がもたらす影響とは??
黄砂やPM2.5による被害には、健康に留まらず、環境や経済にまで影響しています。
特に増える季節である「春」は注意が必要です。
⚪︎黄砂による影響
・視界が悪くなることで、交通に影響が出る。
・車や窓ガラスに付着するなどの影響があるため、車両へ積もったり傷がつくなどの被害。
・太陽光が遮られることで農作物に光が届かなかったり、農作物自体に積もることでの悪影響。
・鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、鼻づまり、頭痛や結膜炎などのアレルギー症状。
・気管支喘息や気管支炎、肺炎などの呼吸器疾患。
・皮膚に付着することでおこる皮膚のかゆみ(アレルギー性皮膚炎、アトピー性皮膚炎の悪化)。
健康への被害は花粉とよく似ています。スギ花粉症と黄砂アレルギーが重なると症状がさらに悪化することもあります
また、スギ花粉症がひどいと思っている方は、もしかすると黄砂アレルギーも合併しているかもしれません。
⚪︎PM2.5による影響
・黄砂と同じく視界が悪くなったり、車両、農作物への被害。
・肺がんのリスク上昇や循環器への影響。
・喘息や気管支炎などの呼吸器系疾患。
・肌荒れや、じん麻疹などの皮膚疾患。
(子どもや高齢者、呼吸器系または循環器系の病気を持っている人は、PM2.5の濃度上昇に注意が必要です。)
身近な対策方法
黄砂やPM2.5は外出時だけでなく、室内にも影響を与えます。
正しい対策方法を行って、被害を抑えましょう。

・極力外出は避ける。またマスクを着用するのも効果的。
・帰宅の際、黄砂をなるだけ限り払い落すために服や髪をはたいてから室内へ入る。
・帰宅後は、手洗いうがいを忘れず行う。
・黄砂の飛来情報やPM2.5の濃度が上昇した時は、屋外での激しい運動は控える。

・なるだけ室内に入れないためにも、洗濯物は外干せず室内干しをする。
・換気は必要最小限にし、外気のから入る黄砂やPM2.5の侵入を少なくする。空気清浄機を使用したり、床掃除などの掃除もこまめに行い室内の粒子を取り除く。
お家の性能で症状を抑えられる??
黄砂やPM2.5について簡単にできる対策についてご紹介しましたが、それと同じく今の時期辛いのが花粉ですよね、、
なんとその花粉やPM2.5の症状を和らげるのに、お家の性能が大きな役割を果たします。
詳しくは、ぜひこちらのブログをご覧ください!↓↓
まとめ
今回は「黄砂」や「PM2.5」の影響とその対策についてご紹介しました。
「今日は黄砂がひどいから…」や「PM2.5が来ている」といった会話はよく聞きますが、実際にそれらの違いや影響について詳しく知っている方は少ないかもしれません。(私もその一人です。)
健康への影響は大きいため、毎日を快適に過ごせるよう身近にできる正しい対策を知っておきましょう。
高知で家を建てる。高知の新築注文住宅はシュウハウス工業へご相談ください!
高知県高知市・南国市・香美市・香南市・芸西村・安芸市・いの町・日高村・土佐市で新築・リフォーム・リノベーションをお考えの方は、シュウハウスへお問い合わせください!
▶土地探しもお手伝いいたします
▶新築店舗や店舗改修も可能
▶平屋、ガレージハウスなど、特徴的なお家のご相談も承ります
シュウハウス各種SNS発信しています!
▶インスタグラム
https://www.instagram.com/shuhouse/
▶フェイスブック
https://www.facebook.com/shuhouse/
▶LINE
https://www.shu-house.com/line/
▶X(旧:Twitter)
https://twitter.com/ONES_STYLE_S
▶ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/onesstyle/
▶Youtube
https://www.youtube.com/@onesstyle8808