STAFF BLOG

【5019PREMIUMFACTORY南国店】2023年4月18日(火)OPENしました。

 

こんにちは

KAGULAS 和多です。

なんだか急に夏になったようですね。暑~い💦💦

 

最近、話題の5019PREMIUMFACTORY南国店に行って来ました。

日本瓦を配した玄関は和風の日本建築風で風に揺らぐ暖簾がお洒落です。

 

そして・・ そして・・

入店前からお肉の焼けるいい匂いがします。♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお店はシュウハウスが手がけさせて頂いたお店なんですよ。

私も家具が入る前に一度お店にお邪魔したことがあってのビフォー&アフター

お洒落な照明と家具でイメージが全然違いますよね。

入ってすぐ、お店の中心の大きなテーブルとお洒落な雑貨が目に飛び込みます。

備長炭とライト💡、グリーン🍁の組み合わせがお洒落ですよね。

そして・・・

ライトが浮いています。(@_@)

 

 

 

 

 

 

青空とのどかな風景を見ていると注文の飲み物とがやっていました。

お洒落なレモンとミントをいれたピッチャー・・・・。

 

ハンバーグステーキを注文するとサラダとご飯(めっちゃおいしいかった)がsetになってます。

ご飯は中土佐町大野見産の上質な大野見米だそうです。本当にお米も美味しかった😊

 

こんなに食べれる?  って最初は思ったんですけどしっかり完食。

 

 

 

 

 

 

 

これこれ 😊

ハンバーガーも・・。


おいしい😊   笑顔が止まりません。

携帯のシャッターを押す手も止まりません。

あちらこちらで撮影会が始まっているようで歓声が聞こえてきます。♬

 

ふぅ~ お・い・し・い・♡

食べている時の幸せはどう表せばいいのかしら?

GWは、少し足をのばしてご友人やご家族を誘って行かれてみませんか?

楽しい笑顔が待っているはずです。

 

・・おまけ・・

我が家も小粒のイチゴでジャムを作ってみました。

レモンをたくさん入れて少し甘酸っぱいイチゴジャムです。

 

 

 

 

 

 

やっと春を感じる季節からあっという間に もう夏のような暑さですね。☀💦

では また来月24日に。

読んで頂きありがとうございました。

 

 

🏠子ども部屋の間仕切り壁新設工事を行いました🔨

皆様こんにちは!リフォーム部の高橋です✋

桜🌸も散り始め、すっかり春になりましたね。私は日々花粉に悩まされる毎日です(´;ω;`)ウッ…

昼間の日差しも強くなってきたので、運転をしていると車内が暑い暑い💦季節の変わり目、体を壊されないように気を付けていきたいましょう!


さて、タイトル通り、今回は先日工事をさせていただいた「子ども部屋の間仕切り工事」についてご紹介します!

工事をさせていただいたお家はシュウハウスのハウスオーナー様のお家で、新築時に将来、子ども部屋を間仕切ることを考えて設計をさせていただいていました。そのため、既存の子ども部屋にはドア・窓・照明・エアコン・コンセント・火災報知器などが既に2つ付いています。更に、間仕切り壁を新設する部分の天井には予め下地がありました。

間仕切り壁の新設工事の作業内容は主に「大工工事」「クロス工事」の2つです。新設する間仕切り壁にコンセントや照明などを付けられたい場合や、間仕切り壁を新設することで既存のスイッチやコンセントの利便性が悪くなる場合などは「電気工事」も必要になってきます。

では、実際に工事中の写真をご覧いただきながら工事の流れを見ていきましょう!

 

①まずは作業開始前にしっかりと養生を行います!家具や床に傷や汚れが付いてしまわないようにシートを貼ったり、カバー用の部材を取り付けます。

②大工さんが間仕切り壁を作る部分の柱を組み立てていきます!

③石膏ボードで壁を作っていきます!(断熱材を入れたりされる場合はボード前に施工を行います)

④巾木を取り付けて大工工事の完了です!ここまでの作業で約1日の作業となりました。(大工さんが木材やボードのカットを行う時間も含まれます)

⑤翌日はクロス工事開始です!ボードの継ぎ目をしっかりパテで埋めていきます。

⑥パテがしっかり乾いたら、クロスで仕上げていきます!

⑦クロス工事が完了し、間仕切り壁が完成しました(^▽^)/お選びいただいたクロスがお部屋のアクセントになって、素敵なお部屋ができました✨

クロスの工事は約半日の作業となりました。前日と合わせると間仕切り壁の新設工事は約1日半の作業となりますね。

(作業を行われる職人さんの人数などで変化があります。今回の工事は大工さん1名・クロス屋さん2名での作業でした。)


お部屋に間仕切り壁を作りたいな…!と、もしお考えでしたら是非ご参考ください(^▽^)/

シュウハウス工業のリフォーム部門/【 ワンズリフォーム 】ではお見積を無料で行っております!間仕切り壁以外にも、お家のお困り事などございましたら是非ご相談くださいませ!

👇👇👇👇

https://onesreform.shu-house.com/

 

それでは今月も拙いブログをご覧いただきましてありがとうございました!リフォーム部の高橋でした✋

大工さん上棟の1日

みなさんこんにちは大工の吉良です。

3月に上棟した現場を少し紹介したいと思います

土台敷きの風景です。

柱を建てていき10センチ程の木の上を歩いて梁などを取り付けていきます。

その上で大工さんが息を合わせて一気に組み上げていく様子は圧巻です。

自分もこの現場の棟梁としてしっかりお客様に、喜んで頂けるように作業していきたいと思います。

 

シュウハウスCMでもお馴染みのお家、取材してきました!

 

皆さんこんにちは!
広報部の田所です(^_^)

先日、シュウハウスCMでもお馴染みのお家、取材してきました!!


私も入社して3年目にしてはじめて実際のお家を見ることができました◎
もう敷地内に入った瞬間から、、、海外にきたかのような絶景でした!!!

 

まずはコンテナガレージのご登場!!
こちらはリフォーム事業部/ワンズリフォームで施工させていただきました!
コンテナリフォームに関するお問い合わせは随時受付中です◎


お施主様ご夫妻にたくさん取材をさせていただき、
ワンちゃん、猫ちゃんにも癒されました(^ ^)

岡﨑社長に懐いているワンちゃん🐶

そして動画撮影をする広報部 松本についていく猫ちゃん🐱

これからもっと、シュウハウスで建ててくださったお家の今の暮らし方など取材していきたいと思います!

 

3月のトノくん!(チンチラです)

ある日の朝、顔を横にして眠っています💤可愛い!!!!

ご覧いただき有難うございました!それではまた4月20日に👋

上棟に参加させていただきました!

こんにちは!工務部の梅原です。

早速ですが、3/14日に土佐山田でお家の棟上げがありました!その時の様子を少しだけご紹介させていただ来たいと思います!

 

まず最初に柱を立てていきます。ちなみにこの写真に写っているのはシュウハウスの三谷大工さんです!

どんどん柱が立っていってますね♪木材は重いのでラッカーで吊り上げて移動させます。

これは窓が来る場所の部材を取り付けているところです

あっという間に一階の天井の梁が組み上がりました!大工さんかっこいいですね!

そして屋根の骨組みが出来上がりました!ここに板を敷いて防水のルーフィングというものをはっていき、金属の屋根を取り付けたら屋根は完成します!

この1日の棟上げで家の大方の形が完成します。重いものを運んだり高いところへ登ったりと危険なことも多いですが、一人一人の大工さんが、心を込めて作業をしてくだっています(^^)感謝です。

  1. 家の形はできましたので、これから中の仕上げであったり外壁であったり、これからが本番なのでスタッフ一同と職人さんたちと一棟懸命お客様の大切なお家造りに携わらせていただきますので、今後とも宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP