STAFF BLOG

初☆ラジオ収録してきました!

こんにちは。アドバイザー山脇です。

先日、初のラジオ収録をしました!

すでにおわってしまいましたが、もしかしたらお聴きいただいたかたもいるでしょうか?

今回出演させていただいたのは「ママそらこうちのスマイルラジオ」。
全国のママたちが笑顔で元気になれるように、ママのためになる情報発信をしてくれているグループ「ママそら」の高知支部ママそらこうちの代表、玉井史織さんがパーソナリティを務めるラジオです。

玉井さんと以前から交流がありまして、たまたまお誘いいただいて出演することになりました。

こちらは収録の様子。じつは娘が一緒にいっていたので、娘が撮ってくれました。

今回はシュウハウスのこと、スーパーウォールのこと、私がお家づくりをお手伝いする上で心がけていること、お料理や子供のことなどプライベートのこともたくさん聞かれてお話しています。。。

このマイクの前に座った時、ほんと緊張でした💦

玉井さん、ほんと可愛いです☆もう知り合ってから7年くらいになると思いますが、全然変わらない。

娘とも記念撮影。↓

オンエアは5/24と5/31でしたので、すでに終了してしまっていますが、スマホアプリ「ラジコ」で6/6まで2週目の分は聞けると思います。

radikoはこちら→https://radiko.jp/

ラジオの中でも紹介したいべんとはこちら↓
高知市潮新町完成見学会。みんなのあこがれバイクガレージのあるお家ですよ!ぜひお越しください。

もうだいぶご予約いただいておりますので、ご希望の日時はお早めに☆この日以外のご相談も受け付けますよ♪

https://www.shu-house.com/openhouse/23-06-10

現場で配線打ち合わせ⚡と今月のねこちゃん🐈

お久しぶりです。2年目の小原京です。

後輩ができ、小原が二人になってしまいましたので下の名前も書くようにします。

今月から新入社員さんのリアンでのカフェ研修が始まりました。

それと同時に4月をもって私たちは卒業をすることとなりました。

留年をせずに済んでなによりですが、いまさらながら寂しい気持ちでいっぱいです( ;; )

 

今月は建設中のお客様のお家で配線打ち合わせを行いました。

現地ではスイッチやコンセントの位置照明の位置など、打ち合わせで決まっていなかった造作の物も決めていきます。

途中の家の中を見られるのもなかなかないことなのでお客様もとっても楽しそうにされていらっしゃいました。

特にお子様はすごく喜んでました。お写真は揚げれませんが笑顔のお写真もばっちりいただきました。

はしごで少し危険ですが、2階にも上がることができます。

2歳のお子さんが果敢にはしごに挑戦をしていました。

2階では走ったりと疲れたのか木材の上で眠ってしまいました(´‐ωq`)

楽しい体験をしていただけてなによりです。

打ち合わせをしながらたくさんの思い出が作れる素敵なお仕事をさせていただけてうれしいです( ु• )◞◟( • ू )

 

今月のねこちゃん🐈

お家にニャンジャが現れました。

何とも不格好で面白かったですㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ

今月はこのあたりで失礼をいたします。

少しでもお楽しみいただけましたでしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ここまでご覧いただきありがとうございます。

それではまた来月にお会いしましょう!小原京でした!

新スポット道後で食べまくり!

皆さんこんにちは。広報部の松本です🐭

もう今年も5月になりましたね。1年が過ぎるのはあっという間です。
5月といえばGWですね♪
皆さんはどこかへお出かけされましたか?

私は愛媛県の道後に友人と行ってきました!
私も友人もかなり大雑把なので「道後に行く」という事しか決めずに当日を迎え、そしてそのまま現地に向かいました(笑)

道後にいざ着いてみると新しいお店がたくさんできていて賑わっておりました!
5年程前にも道後に行きましたが、全然お店や街の雰囲気が変わっていて驚きました。
そして、ここから食べまくりの旅が始まります..!

愛媛に来たならまずは鯛めし!

足湯に浸かりながらのみかんフロート!

抹茶の文字に惹かれ気がついたら食べていた、もなかアイス!(写真撮り忘れ)
出来立ての文字に惹かれ気がついたら食べていた、ぬれ煎餅!(写真撮り忘れ)

ネズミ🐭の絵に惹かれ気がついたら飲んでいた、チーズケーキとみかん味のジュース!

そして最後にラーメンのセット!

…さすがに食べ過ぎました💦(そして食べ物に夢中で写真を忘れております)
美味しい食べ物もありますし、歩き疲れたら足湯に浸かり、そしてお土産やさんも充実していてプチ旅行にピッタリだなと思いました✨
皆さんもぜひ行ってみてくださいね♪

しかし、あまりにも食べ過ぎたのでGW明けはしばらく大人しくしていようと思います…皆さんもGW明けは近場で大人しく過ごそうと思っている方が多いのではないでしょうか?
そんなアナタにおすすめスポットのご紹介です☆

高知市介良乙新築完成見学会
14(日)本日最終日です!

※終了しました

※当日予約予約大歓迎です!!
見学会会場は高知市なので遠出はしばらくいいや…という方も行きやすいのではと思います!
このお家が見られるのは今日で最後なので是非是非ご予約ください。

そして同じく本日最終日!
KAGULASイベント 春の器とお母さんの日

母の日のプレゼント準備お忘れの方はぜひお越しくださいね~🌸
素敵な器が揃っているのでもちろん自分用にも◎

そしてお待ちかね今月のりんちゃんです🐁


りんちゃんは相変わらず毎日食べまくりです💓
(2枚目はヒゲにおやつがついております💕可愛いですね!)

以上、広報部の松本でした!

☆魅せ方

こんにちは、新築部門 中村記子です☆

先日、母の日ならぬ姉へのありがとうプレゼントを買いに、KAGULASに行ってきました🌸

小皿を色とりどりチョイスして、ラッピングを待つ間、展示ソファの座り比べをしていたところ、ふと、目線上にダイニング照明が💡

ちょうど座ったときに見えたアングルが、

右側写真です。

あら?

何故かとても心惹かれる、と写真をとり、

少し角度を変えても撮ってみると、

悪くないけど、さっきと違う、、、

 

 

 

 

 

 

一直線でちゃんと照明は見れないですが、

この重なったアングルに心惹かれました!

これ、家の中で好きな空間にも同じことじゃないですか??

写真ばえ、じゃないですが

いつもいる場所から見える空間が、自分好みだととても心躍りますよね♡

座ったときにご家族の様子が見えるのももちろんいいですが、更にその先に心躍るエッセンスがあると相乗効果がありますね!

新築、リフォームで仕様を決めている方は是非とも魅せる空間も意識してみるとより一層好みの空間になりますよ😆

先程の写真のアングル、KAGULASのどのソファに座ったアングルか、お越しの際には確認してみてください〜!

 

 

 

 

 

趣味と家づくりー満足度と費用対効果ー

こんにちは。アドバイザー山脇です。

本当は1日なのですが、うっかり過ぎてしまいました。。。(ToT)

さて、今日は趣味のお話しです。

皆さん趣味はありますか?

私は多趣味というか、浅く広く目移りしやすいタイプなので、昔から色んなことをやってきました。

なんせもう半世紀生きてるので全部書くのは難しいので、一部ご紹介します。

子どもが小さかった頃は、長男のリクエストでかなりのキャラ弁を作りました。

そのキャラ弁づくりのために必要となったモノ。大量の型抜きやピック、いろいろな調味料や海苔などの食材。そして、撮影用に映えるスペースとランチョンマットやカトラリーなどのグッズ。このモノたちを収納するための場所も必要でした。

当時はまだアパート暮らしだったので、できる範囲で収納の工夫やDIYで撮影スペースを作ってました。

通販で買ったデスクにリメイクシートを貼って無垢板風に。

壁やカウンター上にいろいろ雑貨を置いてディスプレイ。 やっぱり映えますね。笑

新しいお家を建てる時だったら撮影スペース造作してたかも。。。笑

私は今のお家を買ってリノベーションしたときはもうあまりキャラ弁ももう多くなかったので、とりあえず造作のダイニングあればいいかなー程度でした。

そして、今の趣味というか、息子と共通してやってることがダンスです。

息子はダンスの専門学校に通っています。

私は元々息子が通ってたスタジオの大人クラスに通っています。

リノベーションしていた当時、すごく悩んだのがミラーです。スタジオのような大きなミラーが欲しい…。そう思って見積してもらいましたが、ダンスができるほどの大きなミラーは結構高い…。悩んだ挙げ句、諦めました💦

でもガレージへ出られるリビングの掃き出し窓が夜はミラー代わりになってくれるので意外と大丈夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

↓見学会準備の時の写真ですがこんな感じでキレイに映ります😊息子も私もこのガラスに向かって踊ってることが多いです。外はガレージなので誰にも見られることはありません。笑

お家づくりの時には、もちろんやりたいことやこだわりたいところは是非やっていただいた方が満足します。

ただ、何でもかんでもやってると予算オーバーになることも。

そこで、そのやりたいことの価格が費用対効果があるのか、と考えることが大切です。

最初にその費用をかけても後々の出費が下がったら費用対効果があると言えますよね。

また、あなたのやりたいことにかかるコストを月々のお支払に換算して、そのやりたいことに対して、その月々のお支払をする価値があるかどうかです。価値がなければやらない方がいい。

もしくは あなたのやりたいと思ってることがそのままだと高いときに、違うやり方で叶うかもしれません。私たちはお客さまのご要望が色んな理由で難しいときに別のやり方や提案を考えることが大切だと思っています。

できるだけ実現した方が満足度は上がります。

日々目にするこだわったところを見るたびに、「ああ、やっぱり費用かかかったけどやってよかったな」と思えるのです。

やはりお家づくりは、やりたいことが叶うこと、そして、お客さまの生活スタイルにあった提案をしてもらうことが大切だと思うので、お客さまのやりたいことや想いを叶えてくれると思える会社さんにご依頼されるといいですね。

シュウハウスで建てられたお客さまはそれぞれのこだわりやご要望をしっかり実現されています。

↓是非施工事例を覗いてみてください。

https://www.shu-house.com/works

さて、今日は通っているスタジオの年に一回の発表会。家のガラスで練習しておいて、発表会本番頑張ってきます!

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP