STAFF BLOG

プレゼントを贈ることは、実は自分への最高の贈り物「父の日」もうすぐです♡

皆さまこんにちは。
毎月2日ブログ担当の経理部岡﨑紫津子です。

今日の高知の朝はすごい雨でしたね。
皆様大丈夫でしたでしょうか。
被害はありませんでしたか?

出社する前に、会社のすぐ近くの国分川の水位を見て来ました。


流れも速く水かさもいつもより上がっていたのをみて25
年前の’98豪雨を思い出しました。
決壊したのはこの場所よりもっと上流だったと思いますが、
この川の堤防が決壊したのだと考えるとゾッとしました。


この写真は25年前の高知の繁華街アーケードです。
SHU-HOUSEのある大津という地域から高須にかけて1階の天井まで浸水していたところも多くあります。

こちらも25年前の豪雨の時の写真ですが、
青い〇印のついているところがSHU−HOUSEのカフェ、リアンのある場所で、
ピンクの〇印はカグラスがあるあたりです。
大津バイパスも水没していてどこが道路かわかりませんね。

高知はかつて「河内」と表記されていて、昔から度々水害に見舞われて来たそうです。

そういえば、私が子どものころや20年ほど前までは
毎年必ず台風が高知を直撃していたように記憶しています。

でもここ何年も台風は高知を避けるように進んで行ってくれていています。

台風の被害がなく良いことなのですが、平和な日常に慣れて忘れ去ってしまわないように、
なにか起こっても命を守れるように、
備えをしておくのが大切だと改めて考えました。
皆さんも災害への準備は万全ですか?まだされていない方はぜひ備えをしてくださいね。

 

【おまけ】
今日のわくわく♡
先月ブログで登場した、弊社の会長(お義父さん)に父の日のプレゼントを選んできました。

KAGULASに入ると真っ先に飛び込んできた「父の日ギフトコーナー」


その中で真っ先に私を惹きつけたのはこちらのセットです。

吉祥模様、縁起物の柄で贈り物には最適でしょう♡
江戸時代より着物や手ぬぐいなど綿製品の柄として使われた小紋柄。
その模様にはそれぞれ縁起の良い意味があるとされ、それを繰り返し模様とすることで「永遠の平安」を表わすと言われているそうです。

私の選んだのは麻模様です。
「麻の葉」は、六角形を規則的に繰り返して配置することで麻の葉の形を模した文様です。
麻はとても成長が早く、生命力が強い植物で、4ヶ月で4メートルにもなると言われています。
手をかけなくてもまっすぐグングン伸びていくことから「健康」や「成長」を意味する模様だそうです。


もうひとつのセットの模様「
雪輪」。
謂われは、雪は五穀の精とも呼ばれており、豊作への願いが込められた模様だそうです。

会長は83歳。

健康でいてほしいという気持ちを込めて「父の日に」贈ろうと思います。
喜ぶ顔を想像すると、私の方がわくわくです♡

皆さんもプレゼントをしたときのお父さんの顔を思い浮かべて今年はプレゼントを選んでみてください。
その日から渡すまで、わくわくした気持ちで過ごせます。きっと渡したそのあとも♡

プレゼントされるのってとっても嬉しいですよね♡
そのうえ贈る側も自分の心の中があたたかく幸せな気持ちになれると私は感じています。

皆さんも今年の父の日には《こころがぽわ~~っ》とあたたかくなるような幸せな気持ちを感じてくださいね。
お父さんのいらっしゃるところが日本の国の方も、外国の方も、そして天国にいらっしゃる方も。。❤です。

【追伸】
実は・・・えへへ
お義父さんだけではなく、自分にも前からお気に入りのコーヒーカップとティカップ買ってしまいました♡


そ・れ・と!
マルミツ陶器さんの限定カラープレートも♡

わくわく倍増!
それではまた来月お会いしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました🌸

 えぇ~!💦・・・なにこれ??

 

こんにちは

atelier_popolus(ポポラス) 和多です。

みなさま ゴールデンウイークはどう過ごされましたか?

もう 遠い昔の話のようですが、

私は、ゴールデンウイークの初日

車がこんなことになってました。

えぇ・・・💦💦??  なにこれ??

運転席に乗り込んだら視界に何かある?

なに?

なんだこれ?  って感じで降りてみたらブロックの破片。。

えぇ~!!

酷くないですか~? ( ノД`)

誰がこんな事?

警察に連絡するとすぐに若いお巡りさん2人と鑑識さん?が来てくれて指紋を取ったり状況を聞いてくれたりしましたけど、犯人なんか絶対わからないよね。

 

防犯カメラなんて無いし・・・ドライブレコーダーだって付いてないし・・・。

楽しいはずのお休みなのに・・・!!(>_<) もう!! くやしい~。

自分がどんなに用心していても何が起こるかわからない時代です。

こんな時にはまず!

警察に連絡や被害届を提出して、保険に入っていたら保険会社に修理代の請求が出来るので、傷が深くて錆が発生する前に修理に出すように進められました。

私は、シュウハウスが扱っているセコム安心マイカー保険に入っているので、SOUS”OU事業部、福留さんにキズのを確認してもらいました。(SOUS”OU事業部は家の保険以外にもマイカー保険も扱っています。福留さんがすぐに対応してくれますよ。気になる方はSOUS”OU事業部にGO!!)

幸いなことにキズは浅くコンパウンドで自分で目立たなく出来るって事で保険までは使わなくても済みそうです。 自分のせいなら諦めもつくんですけど、イタズラで保険を使うって酷い話ですよね。

今年のゴールデンウイークに起った私にとっての大事件でした。_(._.)_

皆様もこんなことが起こった場合は泣き寝入りせずにまず、警察に届けてくださいね。

今の世の中、何が起こるかわからない時代ですから・・・。😢

では、気を取り直して・・・。

ここからが本題です。

ポポラスではご希望のフェイクグリーン、アーティフィシャルフラワー・ドライフラワー等でご希望のオーダーを承っております。ご希望の画像をご持参頂ければ画像に近いオーダーのご依頼が可能です。

先日、リングリースのご依頼があり制作したものです。写真の撮り方がいまいちですが、ミモザのリースです。


 

 

 

 

KAGULASには、リアルなフェイクがたくさんありますので是非、覗きに来てください。

ガラスのベースにフェイクグリーン1本でもお部屋が明るく爽やかになりますよ。

父の日イベントもやっています。

インスタに投稿していただくと楽しいくじ引きも・・・。😊

では、また来月。

長い間、お付き合い頂きありがとうございました。

ポポラス 和多でした。

 

岡山県の真庭市・・・ひょっとご存知ですか?

いつもお世話になっております。KAGULAS 片岡です。

先日、振休と公休をくっつけて岡山県を旅しました。初日は岡山を訪れた人なら誰しも訪れる倉敷美観地区や後楽園で風情のある景色や風を堪能しました。

二日目はとてもマニアックな街、真庭市(まにわし)を訪れました。こちらは岡山から北へ行くこと1時間30分。鳥取県との県境となります。なぜ訪れたのかというと、JO1が絡んでいます(出た出た┐(´∀`)┌)。JO1の末っ子(K-POP界では”マンネ”といいますね)豆原一成くん、通称豆ちゃんの故郷が真庭市だからです。

豆ちゃんが成人式の時に20歳のつどいというイベントに参加したのですが、それが行われた『勝山文化センター』や出身校の『勝山高等学校』、市のコンサートホールに飾られている直筆サインを激写しまくりました。

そうこうしているとお昼になり、真庭市情報が乏しい私はググって、ある一軒のお店を選びました。

割烹旅館 おかもとさん   公式サイト

地元の黒毛和牛や選りすぐりのお野菜がたっぷりの牛鍋ランチを頂きました。トマトはプラスでトッピング☆ 生卵でなく温玉なのもいい!ごはんもおかわり自由。

贅沢っぷりにも関わらず、食後のドリンクがついて確か1,300円しなかったような・・・。 お食事もさることながら大将の人柄も良く、遠方から来た私たちにフレンドリーに接して下さいました。

看板に偽りなし! そしてなんと息子さんが豆ちゃんと同級生だということも分かり大興奮。JAM(JO1のファン名)のはしくれとして、プライバシーに関わることは一切訊いておりませんきに。

そして大将と親しくなった私は大将が中心となって作った『真庭の人びと』という本が最近の愛読書。大将が真庭を広めて・・・と5冊持たせて下さいました。冒頭は大将の挨拶がこう始まります。

人という観光資源には無限の可能性があります。我々は 真庭は人が観光資源の思いの下、地域の垣根を超え団結し、住んでいる方々、住みたい方々を気持ちよくおもてなしできるチーム真庭として自らが楽しみ周りの人も楽しんでいただく気持ちであふれています。多くの皆様のご協力によりできあがったこの真庭の人びとを片手に真庭の人びとの下を笑顔で巡っていただける姿が思い浮かびます。光を観ると書いて観光。皆様ぜひ、真庭で光る人を観にお越しください。

文字通り真庭で頑張っている方々を紹介し、人ありきで商品や地場産品につなげるという素敵な本です。大将、かっこいい👍

旅の目的も人によってそれぞれだと思います。私も胸がすくような景色や美味しいごはんが目当てですが、素敵な人々に出会うというのも目的に加えたいなと思いました。素敵な人に出会うには自分磨き☆ 疎かになるときもありますが、できるだけ頑張ろうと思います。

今月も拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました。

おまけ・・・

父の日と涼のある器 というイベントがKAGULASで始まりました。6月18日(日)の父の日まで開催しておりますので是非お越し下さいませ。

詳しくはKAGULASのインスタへ → KAGULASインスタ

社屋見学!照明とクロスと。

皆さんこんにちは。

ONE’Sリフォームの新入社員小原若葉です。

5月もそろそろ終わりに近づいてきましたがGW前の話題について今回は書こうと思います。

シュウハウスではGW休暇前日にBBQを開催しました。

場所は佐川町に誕生した ONE’S STYLE K-HOUSE DESIGN です!

K-HOUSEさんにお借りした自然いっぱいのこの場所で皆さんお肉🍖を食べてお酒🍺を飲んだりバトミントンで身体を動かしたりして楽しく過ごしていました。

バトミントンの羽が持参していた数(約15個)全て屋根に上がってしまったり、落ちてしまったボールを取りに行くため川にダイブした勇者(?)もいて驚きましたが無事に羽根とボールは戻り大きな怪我も無くて良かったです。。(笑)

この日、K-HOUSE社屋を初めて見させていただいたのですが魅力的なものがいくつもありましたので一部紹介します。

それはこの照明アクセントクロスです✨✨

ここはそれぞれ打ち合わせスペースなのですが、テーマに合わせた個性的な形の照明と色合いの良いクロスがとても素敵でした。初めて見るものばかりで写真を沢山撮らせていただきました📸

天井の木材も節の有無や色味で印象が全然変わりますね🌲


KAGULASでも色んな家具・照明を取り扱っていますのでお部屋の雰囲気を少し変えてみたいなという方がいましたら訪れてみてくださいね。ONE’Sリフォームにも是非御相談ください。

以上小原のブログでした!

閲覧していただいた方々ありがとうございました。

en 灯りと自然と音楽と、行ってきました!

皆さんこんにちは!
広報部の田所です(^_^)

先日5月14日(日)に、いの町グリーンパークほどので開催された“en 灯りと自然と音楽と”にはじめて行ってきました!⛰
雨がどうなるかと思っていましたが、無事開催されました。

2015年に始まった野外フェスen!
大人も子供も自然の中で遊ぼうってコンセプトで始まったとのことで、3年ぶりに開催だったとのこと!

コンセプト通り、大人も子供も、お店の人もお客さんもみんなが楽しくお酒を飲んだり、食べたり走り回ったり。
音楽もながれていて、とても心地よい空間でした!

 

昼間も夜も綺麗だったのが、mowcandle(モーキャンドル)さんのキャンドルです🕯

mowcandleさんインスタグラムアカウント

非日常的な時間の流れで、とてもリフレッシュできました!
今年が最後だったとのことで、寂しいですが、またこんな素敵なイベントがあったらドンドン行ってみようと思います!

 

インテリアショップKAGULAS-カグラス-からのお知らせです!

本日5月20日(土)より、父の日のプレゼントにぴったりなアイテムが揃うイベント「父の日と涼のある器」開催です!

「今年の父の日はちょっと贅沢に」、いかがでしょうか?
同時にこれからの季節に大活躍の涼やかな器を取り揃えます🎐

詳しくはKAGULASホームページ、またはインスタグラムをご覧ください!

KAGULASインスタグラム

KAGULASホームページ

 

ご覧いただき有難うございました!それではまた6月20日に👋

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP