STAFF BLOG

卒業式「幸せな人生になるというジンクス」

皆さん、こんにちは。
今年から毎月2日ブログ担当の岡﨑紫津子です。

卒業式のシーズンですね。
県内の私立高校の卒業式が早々と行われています。
この春卒業を迎えられた学生の皆さん、ご両親様、ご卒業おめでとうございます。

実は私の娘も先週の土曜日が卒業式でした。
中学校の卒業式は残念ながら中止でしたので今回開催できたことに感謝申し上げます。
きっと大泣きするだろうからと知人がタオルを送ってきてくれました(笑)
あふれる涙をどんどん吸収できるIMABARI JAPAN!

 

 

 

 

 

卒業式の様子です。↓
きちんと整った制服、統一されたタイツに黒い靴。
服装の乱れもなかったのですが、見事なほどに揃ってお辞儀をする姿にも見惚れました。

 

 

 

お辞儀をしたあとも髪をかき上げたり、頭を動かすこともなくピタっと決まっていて綺麗でした。
座っているときの姿勢、颯爽と歩く姿、卒業証書を受け取るときの深いお辞儀。

 

 

 

どれをとっても感動レベルで、なんだか私まで誇らしく思えました。
6年間で礼法や大切なことを教えていただけて、改めてこの学校を選んでよかったと思った瞬間でした。
場面に応じた美しい立ち居振る舞いや作法を、卒業しても忘れないでいてほしいです。

おさげ髪(三つ編み)のお子さんが多かったのですが、三つ編みで卒業式を迎えると幸せな人生が歩めるというジンクスがあるのだそう🌸
もちろん娘も三つ編みで出席♡みんなが似ているので、主人は別のお子さんを娘と間違えてスマホで動画を取っていました(笑)お~~い(笑)

 

 

 

 

 

娘が小さなころから通っている美容室で私の小学校からの親友に三つ編みを編んでもらいました❤
卒業する娘の成長を心から祝ってくれて本当に有難いです。

卒業式が終わるといよいよあと2カ月で県外に進学です。
あたり前のように続けてきたこの日々はずっとは続かないのだなと思うと淋しい気持ちでいっぱいです。
今更ですが娘と過ごす時間を大事にしたいと思っている今日この頃です。

進学にあたり、いろいろと準備するものがあるのですが、強い味方がいるのを思い出しました!!
それは、弊社のSOUS”OU事業部の家電と保険!
家電はほぼどんなものでも揃います!
学生時に加入する個人賠償保険もSOUS”OUで取り扱っている火災保険などに特約でつけることも出来ます。

そしてKAGULASにはテンションの上がる食器を多数取り揃えています。
ひとりでご飯を食べることも多くなると思いますので、ぜひ、食器でワクワクをUPされてみてはいかがでしょうか♡

明後日2月4日立春よりインテリアコーデ展も開催しますので是非お越しくださいませ♡
シュウハウスで建築してくださったハウスオーナー様は特にお得なオーナー様割引などもございますのでスタッフにお声がけくださいね。

 

 

 

 

 

 

最後におまけです。

こちらは卒業式の前日。高校生活最後のお弁当↓
娘の大好きなピカタを作りました❤

 

 

 

 

 

 

 

 

あ!最後に!!
明日は節分です。
「鬼は外」は3回
「福はうち」は4回ですよ~。

最後までご覧いただきありがとうございました。

2023年 皆さまに絶え間なく幸運の追い風が吹き愛と幸せに満ちた一年となりますように

明けましておめでとうございます。
経理部の岡﨑紫津子です。
2023年が明け、2日目になりましたね。

皆さまはどんな新年を迎えられましたか?
きっと年末の大掃除もしっかり済ませ、窓ガラスも見通し良くなるように磨ききり、
希望に満ちた笑い声あふれる新年を迎えられたことと思います。

私はと申しますと、あれほど計画的に始めた断捨離からの大掃除でしたが・・・

予定では年末の大掃除をせずとも家の中ピッカリ✨を目指し、
11月から1カ所1カ所を完璧にやり始め、気持ち良い感じで進んでいたはずなのに・・・

12月の慌ただしさと心の乱れから、ピタッと止まってしまって、
寝室とクローゼットを残したまま新年を迎えてしまいました。

でも、せめて寝具は気持ちよいもので・・・と思い、
大晦日20時にコインランドリーに行くという・・・
バタバタとした予定通りにいかない年末を過ごしました。

ただ、自分にできることをいろいろとやり切った師走でしたので、
一見良い出来事ばかりというわけではありませんでしたが、
しっかりと心のなかも整理できた一年の締めくくりができました。

明日、明後日の残りのお休みで、しっかり気持ちよく
仕事もスタートできるようにまずは家の中を整えたいと思います。

ガラスも磨きますよ✨《主人が・・・》

今年の年末は計画的に、、慌てないように座ってゆっくり
紅白だけに集中した年越しを味わおうと思います。

さて!
年末は5月に引き渡しをしたスタッフの岩川様邸(平屋STYLE)に
お招きいただき、美味しいお料理とお酒をいただきました♡
好きなものしか置かないゆるミニマリストで
感じよくコーディネートされたお家はとても居心地よく
私の断捨離モードにスイッチが入りました。

そして、元旦初日の午前中は、山脇さんの作ってくれたおせち料理と
義母が作ってくれた数の子とお雑煮で家族が集まり新年の食事会。

 

氏神様に初詣に行った後、今度は私の実家で集まりワイワイと嬉しい時間。
父が『こうやって飲めて嬉しい!みんなが集まってくれて嬉しい!』
涙した姿を見て、心配かけゆうんやなあ~と私が涙でした❤

2日には仲良し家族が大勢集まり大笑いの新年会。
こうした時間を過ごせることは、当たり前ではなく、
大事にしあっているからこそ送ることができる時間なんだと
今年はいつも以上に感じています。

 

 

大好きなアンミカさんもおっしゃっていました。
『起こる出来事は、必ず幸せのための試練やギフト。
信頼して受け止めて、工夫して知恵をつけて、前に進んでいきましょう』って♡

こういった言葉を目にすることができること自体が
私は恵まれているな~助けてもらっているな~と感じるところです♡

一見、「問題」のような顔してやってくる「試練(課題)」は、
幸せになるためのギフトなんですね。

気になることを気にするのではなく、意識していないところに感謝できるように
成長していこうと思います。

「想い」が「重い」にならないようにおせっかいはやめにして
やるべきことを淡々とする一年にします。

以上、経理部岡﨑紫津子の2023年の抱負でした❤
最後まで読んでいただきありがとうございました。

2023年🌸皆さんに絶え間なく幸運の追い風が吹き
愛と幸せに満ちた1年となりますように心よりお祈り申し上げます。

 

感動の体育祭。まさかまさか アンミカさんに取り上げてもらえるなんて♡

皆さま、こんにちは。
24日ブログ担当の経理部の岡﨑紫津子です。

今日のブログでは、娘の学校で9月29日に開催された体育祭のことについてお話させていただきます。

10月のブログでお話ししようと思っていたのですが、10月はブログ当番をきれいさっぱり忘れ去っておりました!!
弊社では《チーム対抗ブログ戦》を行なっており、閲覧ビュー数を競っているにも関わらず・・・忘・・・
チームメイトに平謝りでした(笑)

このブログで10月の分も取り戻したいと思いますので、皆さまシェア・拡散をお願いします♡

 

さて、世界が一変した3年前。
中学校の卒業式がコロナで中止になってから、学校行事である体育祭や文化祭、修学旅行、ことごとく娘の関わるイベントが中止になりました。
仕方ないことだとわかっていながらも学生時代の大切な思い出の一つになることがすべて中止になっていることにぶつけようのない怒りともどかしさでいっぱいでした。

それが!!
ついに今年は、事前予約での入場になったものの、9月に体育祭が開催されました!!

 

 

 

 

思い起こすと、中学生になってからの体育祭は小学生のころとは違い、感動が少なくなっていたように思います。
大きくなるにつれ、娘が体育祭に力を注がなくなったこと、中高一貫の体育祭なのでとても出番が少なかったということも理由のひとつです。

それがそれが!!
今年高校3年生の娘は、なぜかがぜんやる気いっぱい!全ての競技に出場するとのこと。
きっと、高校生活最後の体育祭だから、全力を出したかったのだと思います。
これは何が何でも見に行かねば!一人で行ってきました。《出張中の主人はいけず残念》

娘の通う高校は女子高なのですが、共学の体育祭に負けてはいない盛り上がり!!

娘のイキイキした顔、活発に動く姿を見て涙・・・
全力で競技している生徒と先生を見て涙・・・
生徒も先生も一生懸命応援している姿を見ては涙・・・

競技に必死になって全力を尽くす。誰かを心から応援する。
チームが一丸となる。全身で喜ぶ。悔しがる。

『これでないと!!!』
子どもって、学校って、毎日って、こうでないと!!

体育祭、文化祭、そして普段の学校への登校。当たり前だと思っていたことができなくなっていて、それが数年ぶりにやっとできるようになった今、コロナ前の『当たり前に過ごせていた毎日』を今もまだ取り戻せてはいませんが、こうして体育祭が行われたこと、その体育祭りに保護者も応援に行けるようにしてくれたこと、本当に学校には感謝しかありません。

とにかく感動で涙腺緩みっぱなしの一日でした。
運動会大好き、イベント大好きな娘だったということを一瞬で思いだしました♡

決して広くないグラウンドでできる競技はなかなか考えられていて、いつかSHU-HOUSE運動会を開催するときにはぜひやってみたいと思う楽しそうなものがたくさんありました。

 

 

 

 

グラウンドの両脇にある校舎には、美術部の生徒が書いた大きな応援団幕が掲げてあり、よく見ると・・・大好きなアンちゃんではありませんか♡
一緒に描かれているのは・・・明石家さんまさん??なぜ・・??

 

 

 

 

 

 

 

と思いきや、校長先生のお話が始まると・・・《ハッ!!》
アンちゃんと校長先生が描かれているのでした。。。(笑)
今年120周年なので、120というタスキをかけてある、とても思い出に残る応援団幕でした。

あまりにも嬉しくて、この写真をアンちゃんに送ると、とっても喜んでくださって、なんとなんと、facebookやストーリー、アメーバブログにも取り上げてくださいました♡

 

 

 

 

 

アンちゃんの記事を娘にも見せ、学校のお友達にも共有してもらいました。
まさかアンちゃんが取り上げてくれるとは思っていなかったようで、お友達も大喜びだったそうです♡

こちらはアンちゃんのアメブロです↓
https://ameblo.jp/ahn-mika/entry-12766949029.html

それでは、本日のオマケです。

【アンちゃんのポジティブカレンダー08】

 

 

 

 

 

不安があるのは生きている証拠
人は一生安心なんかできない。不安な気持ちは、真剣に生きている証拠だよ

少し前アンちゃんのこのカレンダーに勇気づけてもらいました。

アンちゃんもそんな時があったんだな…って。

 

個人的なブログになりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

さて、明後日26日(土)からの8日間、完成見学会を行います。
どんどん値上がりする光熱費。
この寒い季節の家の中をご体感ください。

スタッフ一同、こころよりお待ちしております🌸
見学会の情報はこちらです。↓
https://www.shu-house.com/openhouse/22-11-26

kappa38さんのカヌレが美味しすぎ カヌレってこんなに美味しいの??

こんにちは。
毎月24日ブログ担当の岡﨑紫津子です。
今日は15年前にSHU-HOUSEで建築させていただいたkappa38さんに行ってきました♡

 

今回は外の見えるお席に座りました。
緑に囲まれて癒されました♡
しとしと小雨の降る日に一人でボ~っとしたい場所です。

 

久しぶりに行ったのですがさらに良い空間になっていて興奮しました。

 

オーナーと私の出会いは小学生。かれこれもう40年以上のお付き合い。
小学生のころからコンサートでヨーロッパに行っていたオーナーは、
そのころからアンティーク雑貨を集めていたそうです。

 

 

その雑貨をご自宅からも持ってきて飾られていました♡
さすがのセンス♡自慢の友です♡

 

そしてそしてこちら。
kappa38さんのカヌレ、美味しすぎです♡

コロナ禍、毎日すこしづつ材料の調整をして、
焼き加減や途中で手を加えることとか試行錯誤されて
このお味になったそうです!
写真が上手ではないので、美味しさが伝わらないかも・・・。
デザート食べすぎというツッコミが聞こえてきそうです💦

・・ということで見つけました↓
こちらのサイトでkappa38さんのことを紹介してくれています。
私の伝えたいことがまるまる・・それ以上に書いてくれていました。
カヌレの写真もとっても美味しそうに写してくれていました。
こちらの記事も是非ご覧ください。

https://represent-kochi.com/gourmet/14956/

レペゼン高知【kappa38】まるでアリエッティー?!アンティークな宝物庫カフェ。

オーナーにこちらのサイトを見せてあげると「アリエッティ大好き!」といって喜んでいました。

店舗情報
kappa38
香南市野市町母代寺469‐1
0887-56-5880
営業時間 11:00-16:00
定休日  土曜日・日曜日

 

夏至の過ごし方はリラックス&デトックス。そして日光浴♡ぷらす私は鰻

こんにちは。

毎月24日ブログ担当の岡﨑紫津子です。

毎日暑さとすごく高い湿度で、皆様体調など崩されてはいませんか。

6月21日は夏至でしたね。皆さまはどんな夏至を過ごされましたか?

 

夏至とは1年の中で最も太陽が高くなり、最も昼の時間が長い日で、夏至の太陽は1年で1番エネルギーが強いともいわれています。

また、地上に降り注ぐ太陽エネルギーが「陰」から「陽」に完全に切り替わる日とされているそうです。

 

そのため夏至が近づくにつれ、体調不良を感じたり気分が沈む感じがすることがあるそうで、見事に私はそのエネルギーに影響されていました。(あとで知ったわけですが)

 

あまりの体調不良に動けずにいたのですが、夏至の時期に体調不良になる理由は、太陽の強力なエネルギーに心と体が慣れていないためだそうで、例えば季節の変わり目に風邪を引きやすいように、エネルギーの変わり目に心と体が慣れていないことから、さまざまな体調不良を引き起こすと書かれてありました。

 

大きな3つの不調は

  1. 眠気・だるさ
  2. めまい・頭痛
  3. 躁うつ・不安・イライラ・意欲の低下

などだそうです。

 

と、ここまで読むと、《私もそうだった!!》と思う方もいらっしゃり心配になるかもしれませんが、夏至の時期に起こる体調不良は、心と体をより良い状態に変化させる過程で起こる「好転反応」といわれているようなのでご安心ください。

 

 

こんなときに大切なのは、リラックス&デトックス。

お風呂にゆっくりつかって疲れた体と心をほぐしてあげてください。

あと、午前中、太陽が顔を覗かせるタイミングを見はからって2,3分日光浴をするとよいそうです。

適度な太陽エネルギーによって陽の気を取り入れられるので、徐々に体調が戻るそうですよ。

 

あと、動けない自分を決して責めず、そんな自分を許してあげることが大事だそうです。

《許せない自分を許します》というような感じだそうです。

デトックスできた私は徐々に元気に動き出せました。

さぁ!これから来る猛暑に備えて大好きな鰻でも食べて、この夏を元気に過ごそうと思います。

皆さまも体調不良を感じたら、ほんの少しの日光浴で元気チャージしてくださいね♪

 

最後に、たくさんの方にご来場いただいたシュウハウスのいちひかりタウン「モデルハウスKAKEHASHI」がご成約となりました。

つきましては6月25日(土)、26日(日)の2日間、ご予約なしでご来場いただける見学会を行います!

暑く湿度の高いこの時期だから、より一層お家の良さを感じていただけることと思います。

『断熱材が変わるとこんなに快適なの???』と驚かれること間違いなし!

ラスト2日間です。ぜひご体感にいらしてください。

スタッフ一同お待ちしております♡

 

 

 

 

☆ シュウハウス 新築サイトはこちら →

☆ シュウハウス facebook →

☆ シュウハウス リフォームサイト「One’s Reform」→

☆ リノベーションカフェ「le lien-リアン-」→

最近の記事

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGE TOP