こんにちは!広報部 石川です。
10月になり、なんだかんだであっという間に12月になってしまう!と、年末バタバタしたくないので先日カーテンとエアコンとお風呂のカビ取りを旦那と手分けして掃除しました。
お風呂のカビ取り、皆さんうまくできていますか?
ゴムパッキンのところを、キッチンペーパーを貼ってカビ取り剤を染み込ませて…と、過去に何度か挑みましたが全然取れず挫折しておりました。
お風呂に入るたびに視界の隅に見える黒いカビが、おそらく地味にストレスとなっていたに違いありません。
今回こそはカビを取りたい!!!
と、コチラの1,000円ほどしたお値段の良いカビ取り剤

クリーンプラネットさんの「お風呂場のカビ丸洗浄」を、購入・検証しましたので、お掃除の手順と結果をお伝えします!
結果だけ先に言いますと、「思ったよりカビが取れたやん!!」です!

目次
カビ取り手順
準備するもの
「あ〜なんか黒いポツポツが出てきたけどまあいいや…」
「前カビ取り試したけど全然取れなかったしな…」
「いらない歯ブラシで擦ってみたけど傷付けて余計にカビが浸透しやすくなってひどくなるしな…」
「オキシ漬け?面倒だな…」
というような方は私と同類です。
でも大丈夫。今日こそカビをやっつけるという強い意志と以下のものを準備しましょう。
●カビの生えたお風呂
●「お風呂場のカビ丸洗浄」1,000円くらい
(スーパーで見かけて購入しました)
●掃除用の手袋
●雑巾
●マスク
ひとまずコレだけ準備。
前回の「Nポルダでリビング収納」に続き、我が家のお風呂の醜態を晒します><



皆さんのお家もこんな具合でしょうか?仲間だと信じていますよ。
私は毎回マスクを付けずにカビ取り作業をしてしまい、やっぱり鼻がおかしくなって後悔するタイプです。
時間が経ったら解消されるしな…と思って、ついついマスクをせずにカビ取り作業してしまうのですが、やっぱりしておいた方が良いと思いますね!!!
マスクくらいすぐ付けられるでしょ!
カビ取り剤をかける前に水滴を拭き取ろう
今回使用する「お風呂場のカビ丸洗浄」。
ウルトラホイップスプレーと書いてあるだけあって、200〜300円クラスのカビ取り剤とは違い、ちょっとモッチリした泡で出ます。
その効果を存分に発揮していただくために、水分は雑巾で拭き取っておきましょう。

モチ泡でカビを包み込む作戦
そしていざ!噴射!

モチ泡でカビを包み込みます。
多少はやっぱり垂れますが、それなりに留まってもくれますので、ひとまずコレで様子見。

側面カバーはブラシで擦ればよごれはとれるのですが、擦るのが面倒だったので水を溜めて何度かスプレーして放置しました。
15分ほどで綺麗になるようですが、他の用事もしていたので1時間ほど放置です。
放置してシャワーで流すだけ
1時間後、ワクワクしながら水で流すと…

こんな感じで黒カビがいなくなりました!
真っ黒だった浴槽側面カバーの下の溝の部分、過去にチャレンジして一切効果がなかったので諦めていたのですが、少し取れてる!!
ちょっと感激しました。
キッチンペーパーを細くちぎって溝に当ててカビ取り剤を染み込ませて…の苦労がワンプッシュで解消されておりました。ありがとうございます。
カビのひどいところは繰り返し作業
カビのひどい各箇所のビフォア・アフターの写真がきちんと取れていなくて恐縮ですが、1回だけでは取れなかったところは2、3回プッシュと洗い流しを試してみました。

一切手入れできていなくて元々黒色だったのでは?と思うようなところも綺麗になりました。
お風呂に入るたびに嫌だな〜と気になっていたところが白くなって、すごく良い気持ちになります。
「お風呂場のカビ丸洗浄」検証結果

同じ画角のアフター写真を取り忘れていてすみません…。
before写真で解説しますと、左側はゴムパッキンで、多少は落ちましたが、頑固なカビについては粘り強く残っていました。
右側の浴槽カバーのすぐ下の溝はゴムパッキンでは無いのでまだ落ちやすかったようです。
それでも、ブラシで頑張って擦っても落ちなかった黒いカビが取れたのはとても試してよかったです!!!
こんなに白かったのね、と言う気分になります。
頑固に残ったカビはジェルで試す
この「お風呂のカビ丸洗浄」ですが、今回試したウルトラホイップスプレーとは別で、さらに強力なジェルタイプの商品もあるようです。

次はこのジェルで残ったカビ退治を試ます。(洗面所のゴムパッキンも試して綺麗にしたい)
まとめ
今回のカビ取りを検証して、感じたことまとめです!
●本当に効果があるものはそれなりのお値段がする
●手袋とマスクは付けよう(換気も)
●カビが取れると気持ちいい
●定期的にカビ予防しようと言う気持ちが湧く
です!
今度の休みはジェルを試すのと、ホイップスプレーをクイックル+キッチンペーパーに染み込ませて、壁と天井もお掃除しようかなと考えています。
素敵なお家を綺麗にキープする大切さ
シュウハウスはお客様の目的をしっかりヒアリングして住宅を建てていますが、どんなに素敵なお家を建てても、掃除をしないとあっという間に汚れが溜まり、
「せっかくおしゃれに建てたのに、こんな汚部屋になるなんて!」
となったら気持ちよくは過ごせません!
スッキリ気持ちの良い日々をキープできるように頑張るぞー!
高知県高知市・南国市・香美市・香南市・芸西村・安芸市・いの町・日高村・土佐市で新築・リフォーム・リノベーションをお考えの方は、シュウハウスへお問い合わせください!
▶土地探しもお手伝いいたします
▶新築店舗や店舗改修も可能
▶平屋、ガレージハウスなど、特徴的なお家のご相談も承ります
シュウハウス各種SNS発信しています!
▶インスタグラム
https://www.instagram.com/shuhouse/
▶フェイスブック
https://www.facebook.com/shuhouse/
▶LINE
https://www.shu-house.com/line/
▶X(旧:Twitter)
https://twitter.com/ONES_STYLE_S
▶ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/onesstyle/
▶Youtube
https://www.youtube.com/@onesstyle8808