皆さんこんにちは! 広報部の中村です。
10月もあと少し。
もう少しでハロウィンや紅葉などイベントごとが増える季節がやってきますね🎃

ところで皆さんは、何か熱中するような趣味はお持ちでしょうか?
例えば読書が好きな方や休日に旅行に行く方、空いた時間での映画鑑賞など様々な答えがあると思います。
中には、あまり熱中出来るものがなかったり、新しい趣味を見つけたいという方もいらっしゃるかもしれません。
趣味について調べてみると、意外と身の回りには趣味になる事が多いことに気づきました!簡単に始められるものからチャレンジしてみると面白そうなものまでありますので、いくつかご紹介したいと思います!
また、趣味とは感じていないだけで実は趣味を持っていることも……。趣味を持つことのメリットもあわせてご紹介!
本日は以下の内容をお届けいたします!↓↓↓
目次
そもそも趣味とは?

趣味を、辞書で調べてみたところ、
【 仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしている事柄】
とありました。
また、趣味とよく一緒に聞かれがちな特技についても調べてみると、
【他人にはない特別の能力のこと】
とありました。
明らかに趣味とは違ったものだと分かります。
なので、特技は自信を持ってできる話せること+他の人よりも優れている能力のことを表します。
一方で、趣味はできるできない関係なく、自分が好きなものや熱中できることを表します。
ということは?
得意でなくても、「好き」という気持ちや熱中して取り組める、何も苦に感じない、などを感じたことであれば、それは『趣味』ということだそうです。
・毎日行っていることではない
・他の人と比べてそこまで詳しくは知らない・分からない
・恥ずかしくて少し言いにくいこと
など、私も上記のことが当てはまる好きなことがたくさんあります。
ですが、ただ自分を充実させるために行っている楽しいことが単純に趣味で良いのだと思います。
(恥ずかしくて言えないことを、無理して趣味ですと伝える必要もないと思うので、自分の中でこれは趣味だと理解しておくだけでもよいのではないでしょうか)
趣味があると楽しいだけではないメリットも!
趣味の定義についてお話ししましたが、趣味は自分を充実させるだけでなく、ほかにも様々なメリットがあります。

・趣味を続けていくと特技になることも
今では、インターネットで様々ことが学べ、知ることのできる時代です。
教えてもらうことなく、独学でできるということがたくさん溢れています。
また、趣味で始めたことを継続することで、他の人よりもできる自信のあることへ変化することもあります。
そのような趣味から特技になったことを活かして、副業やSNSで発信などをしていくと、他の人に喜んでもらったりと人の役立つということにができるようにも。
・友人ができたり知り合いが増えるなどの出会いがある
趣味を通して会話をするうちに、同じ趣味を持っていることに気づいて仲良くなったり、多人数で行う趣味だと新たな人に出会える可能性があります。
同じものが好きな人同士だと、話したことがない・タイプが違うということを超えて、すぐに仲良くなれたりもするので人付き合いが苦手でも自然と会話が弾んでしまうことも?
趣味の良いところは、同年代だけでなく出会ったことのない性格、年齢の異なる人たちと出会える機会があるということだとも思います。
・できたという嬉しさが自信に繋がる
少し練習のいるような趣味は、好きでし始めたこととはいえ、初めは上手くできないず本当にできるようになるのだろうかと不安になることもあるのではないでしょうか?
ですが、できないながらも好きで継続し続け達成したことは、何物にも代えがたい喜びになり、それは自分自身の自信に繋がります。
好きだからこそ、諦めない・放り出さないということもメリットかもしれません。
趣味を種類別に見てみよう!
長くなりましたが、これといって好きで熱中していることがない方や、他にも趣味を増やしたいという方へ向けて、どのようなものがあるのかざっくりとですがご紹介したいと思います。
趣味にはインドア系とアウトドア系の2種類があります。
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【インドア系の趣味】🏠
お家にいながらいつでも手軽に楽しめます。何もしないのは時間がもったいな…、退屈だな…と思う方にぴったりです!
———–⚪︎⚫︎⚪︎○
・ものづくり – 自分の感性を形にして楽しむ趣味です。実際にものができるので、飾ったり見せたりプレゼントしたりとできることがたくさんあります。
(料理 / アクセサリーづくり / イラスト / 小説・日記を書く…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○

・学ぶ – 将来や知識の幅が広がる、日常生活や仕事に役立つ趣味です。
(読書 / 勉強 / プログラミング…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○
・運動 – 広いスペースがなくても、お家にいながらいつでも体を動かせる趣味です。健康に良く、継続していくことで成長が目に見えるというメリットもあります。
(筋トレ / ストレッチ / ヨガ / ダンス…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○
・演奏 – お金が必要であったり、楽器によっては多少のスペースが必要となったりしますが、基本的には楽器さえあればいつでもできる趣味です。
(ピアノ / ギター / 管楽器 / 打楽器 / 歌う / 作詞作曲 / ライブに行く…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○

・観賞 – テレビやスマホをつけていつでも気軽に楽しめる趣味です。また、美術館などへ足を運んで鑑賞することも。様々なものを実際に見たり、感じたり、知ったりする機会にもなるので、想像力を豊かにしたり、視野を広げることにも役立ちます。
(YouTube / 映画 / 音楽鑑賞 / 絵画鑑賞….)
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【アウトドア系の趣味】🏃☀️
体を動かして健康でいられるだけでなく、出かけることで新しい出会いや発見ができます。外に出るため最近では自然の中で過ごすことも流行っていたりしますね。
———–⚪︎⚫︎⚪︎○
・運動 – 体を思いっきり動かせて楽しい、健康にもよい趣味です。軽めの運動からゲーム性のある運動と自分にあったものを選ぶことができます。
(ボーリング / ジョギング・散歩 / サイクリング / サッカーや野球といったスポーツ…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○

・自然を楽しむ – 体を動かすのではなく、見て感じて自然を満喫できる趣味です。運動が苦手といった方でもできるアウトドアな楽しみ方です。
(キャンプ / 釣り / 天体観測 / 森林浴…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○

・物事を楽しむ – こちらも体を動かすのではなく、見て感じて満喫できる趣味です。
(ドライブ / カメラ / 旅行 / スポーツ観戦 / ショッピング…..)
———–⚪︎⚫︎⚪︎○

・飲食を楽しむ – 一人でも複数でもできる食を楽しめる趣味です。
(カフェ巡り / 食べ歩き / バーベキュー…..)
まとめ
色々ご紹介はしましたが、「自分の好き」を再認識したり、新たな趣味を見つける機会になりましたでしょうか?
私は、学生時代から始め今でも続けているバドミントンが一つの趣味ですが、新しくダンスを始めました!始めたといっても、気が向いたらお家でYouTubeを開いて、投稿されている好きな曲の振り付けを見ながら練習するという程度です。基礎も何もないので、理解ができるまでにも時間がかかりますが、全然できなくても全く苦にならないということをが分かり、楽しいだけでなく自分自身の新しい発見もありました…!

とは言え、あまり深く考えすぎず、気になるなと思うものやことを少し調べてみたり、やってみたりしてゆるーく向き合ってみる程度で良いと思います。義務感で行うものではなく、自身を充実させるものですので、できる範囲で無理なくやってみるのが良いのではないでしょうか。
~趣味はお家づくりにも繋がる~
実は趣味をするために、お家づくりの段階でこういうことがしたいという内容を踏まえて考えていくと、より趣味に熱中できる環境を整えることができ、道具の置き場所がないから購入できないという懸念も解消することができます。

バーベキューや家庭菜園ができる広いお庭や、読書やものづくりに集中できる書斎部屋、キャンプやスポーツなどたくさんの道具を収納できる広い土間収納など、自分や家族の趣味を知っておくことで趣味を思う存分楽しめるお家が実現できます。
ぜひお気軽にご相談ください!
高知で家を建てる。高知の新築注文住宅はシュウハウス工業へ
高知県高知市・南国市・香美市・香南市・芸西村・安芸市・いの町・日高村・土佐市で新築・リフォーム・リノベーションをお考えの方は、シュウハウスへお問い合わせください!
▶土地探しもお手伝いいたします
▶新築店舗や店舗改修も可能
▶平屋、ガレージハウスなど、特徴的なお家のご相談も承ります
シュウハウス各種SNS発信しています!
▶インスタグラム
https://www.instagram.com/shuhouse/
▶フェイスブック
https://www.facebook.com/shuhouse/
▶LINE
https://www.shu-house.com/line/
▶X(旧:Twitter)
https://twitter.com/ONES_STYLE_S
▶ピンタレスト
https://www.pinterest.jp/onesstyle/
▶Youtube
https://www.youtube.com/@onesstyle8808