皆さんこんにちは!
カフェの山﨑です。
四国地方も梅雨入りをしました。
蒸し暑いこの時期は
湿気や冷たいものを摂りすぎで体が浮腫んだり
暑さと冷房で体のだるさを感じたりもしやすい季節。
私は梅仕事に始まり
夏の疲労回復に役立ちそうな物を
少しずつ仕込んだりしています。
皆さんも体調管理にはくれぐれも
お気をつけ下さいね。
・・・・・・・・・・
先日、
イッタラ展に行ってきました。
今回はその様子をお伝えしたいと思います。
イッタラはフィンランドを代表するガラス製品のブランド。
日本でも、とても人気がありますよね!
今回は日本初の大規模巡回展。
450点以上もの作品が見られるとの事で
とても楽しみにしていました。
まずは第一展示室。
その時代の製品と共に140年の歴史が紹介されています。
カラーガラスも一つ一つの展示が美しいです。
アルヴァ・アアルトやカイ・フランクなど
多数のデザイナーによってより多くのプロダクトも誕生。
使われている道具や製品が出来上がるまでの工程も。
ガラスを流し込む木型やスチール型も間近で見られ、
職人さんの映像も見入ってしまいます。
続く
第二展示室へ
トイッカのバードシリーズが迎えてくれました。
フィンランドの自然から
インスピレーションを受けた製品が
よりイッタラの世界観を表現してくれています。
カラーガラスのサンプル。
サステナビリティーな取り組みも。
多くの写真家により
広告でパブリックイメージを構築。
日本との関わりについても紹介されていました。
イッセイミヤケやミナペルホネン、
高知ともご縁の深い
隈研吾さんとのコラボ。
隈さんがデザインされた、
フィンランドと日本の文化が融合した
イッタラ表参道ストア&カフェ。
ストアで使用されているランプ。
木型の凹凸がそのまま
ランプのデザインになっているのが分かります。
今回、沢山の写真でお伝えしましたが、
これはほんの一部。
とにかく見応えのある展示の数々で、
解説を読むのも楽しいです。
私もいくつか愛用していますが、
デザイナーのこだわりや
自然・文化との融合を知り使うのは
また違う想いも生まれ、
デザインの美しいものは
飽きる事なく
いつの時代も暮らしを彩ってくれます。
イッタラのこれまでの軌跡が満載の巡回展。
あと数日ですが
ご予定の合う方はぜひ!!
・・・・・・・・・・
最後に
今週のリアンの
週替わりまごこわランチのご紹介です。
今週のメインは
四万十ポークの甘辛プレート!
食欲をそそりご飯がすすむ一品です。
皆さまのお越しをスタッフ一同お待ちしております♪
・・・・・・・・・・
最後までお読み頂きありがとうございました。