STAFF BLOG

初☆ラジオ収録してきました!

こんにちは。アドバイザー山脇です。

先日、初のラジオ収録をしました!

すでにおわってしまいましたが、もしかしたらお聴きいただいたかたもいるでしょうか?

今回出演させていただいたのは「ママそらこうちのスマイルラジオ」。
全国のママたちが笑顔で元気になれるように、ママのためになる情報発信をしてくれているグループ「ママそら」の高知支部ママそらこうちの代表、玉井史織さんがパーソナリティを務めるラジオです。

玉井さんと以前から交流がありまして、たまたまお誘いいただいて出演することになりました。

こちらは収録の様子。じつは娘が一緒にいっていたので、娘が撮ってくれました。

今回はシュウハウスのこと、スーパーウォールのこと、私がお家づくりをお手伝いする上で心がけていること、お料理や子供のことなどプライベートのこともたくさん聞かれてお話しています。。。

このマイクの前に座った時、ほんと緊張でした💦

玉井さん、ほんと可愛いです☆もう知り合ってから7年くらいになると思いますが、全然変わらない。

娘とも記念撮影。↓

オンエアは5/24と5/31でしたので、すでに終了してしまっていますが、スマホアプリ「ラジコ」で6/6まで2週目の分は聞けると思います。

radikoはこちら→https://radiko.jp/

ラジオの中でも紹介したいべんとはこちら↓
高知市潮新町完成見学会。みんなのあこがれバイクガレージのあるお家ですよ!ぜひお越しください。

もうだいぶご予約いただいておりますので、ご希望の日時はお早めに☆この日以外のご相談も受け付けますよ♪

https://www.shu-house.com/openhouse/23-06-10

懐かしの学び舎ー母校廃校ー

こんにちは。アドバイザーの山脇です。
今日から4月。新生活の始まりですね。

今年は土曜日なので、お休みの方も多く、まだ「始まり」という感じでもないかもしれませんが・・・💦
弊社は4/3(月)が新入社員さんの初出社。
初々しい姿を見られるんでしょうね(*’▽’)

さて、始まりがあれば終わりもあります。今日はお仕事のことではないのですが・・・

先日、私の卒業した母校が廃校になるということで、お別れイベントがありました。
卒業してからもう30数年。。。歳がバレますね(;^_^A

 

 

 

 

前日には同級生がやっている居酒屋さんで県外からもたくさん帰省してきての同窓会。
卒業以来の友達もいて、「えっと・・・・だれ?」という感じのこともありました。笑
実は私は一期生。同級生は540人いました。
集まったのが同じクラスとかじゃなかったので余計にですね。

イベント当日は開会式には間に合いませんでしたが、午前中には到着。
学校に入るの、もしかしたら卒業式ぶりかも。。。(^-^;
懐かしい☆校門から見える景色は昔の通りでした。

開会式には間に合いませんでしたが、受付を済ませて体育館へ。

 

 

 

知っている顔もチラホラ。35期までいるのかな・・・?親子2代で同じ学校という人もいるようです。

同級生と少し話して、校内を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭には、卒業生が出店するお店がずらり。
しかもすごい人。

この日は約7000人の人が来たようです。

ちょうどお昼どきで、食べ物を買うのも一苦労。

 

 

 

 

まずは私の元同僚が経営しているcoccoloのラザニアとクレームブリュレをGET。
20分くらいは並んだかな。。。

友人が担々麺のお店に並んでくれたんですが、1時間以上待ちでした。

 

 

 

 

 

 

そのあとは校内を散策。友人と、「ここでこんなことあったね」「え?こんなのあった?」といろんな話をしながら。
私はサッカー部マネージャーだったのですが、久しぶりの部室の前でいろんな思い出が思い出されました。

ローカルTVの取材で「うちのマネージャー」というコーナーに出演したことや、ボール洗ったり、氷買いに行ったり、はちみつレモン作ったり・・・。

懐かしい思い出です。

部室は丸太でできていたので、もうボロボロかなと思っていきましたが、意外としっかりしていてビックリでした。
木は強いですね。(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントではいろんなコーナーがあり、制服を着て写真撮影とかもあったんですが、
さすがに入らないと思って着る勇気がなく。(;´∀`)

教室の机に座ったり、黒板に書いてみたり。
友人と思い出を語り合うだけでも本当に楽しい1日でした。

最後にイベントを企画してくださった、校友会やボランティアの皆さんに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母校がなくなるって本当に寂しいですが、なくならなかったら結局学校へ行くことはなかったんじゃないかなと思うと、

本当にありがたいイベントでした。

 

さて、イベントと言えば・・・
4/15・16の2日間、土佐山田の弊社分譲地にて、2棟目の完成見学会があります。
ブルーの窓枠が印象的なかわいいお家です☆
今回は2日間のみの開催ですので、ご希望の日時があれば、お早めにご予約下さい♪
平日ご希望のお客様も、お気軽にご相談くださいね(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

上棟に参加させていただきました!

こんにちは!工務部の梅原です。

早速ですが、3/14日に土佐山田でお家の棟上げがありました!その時の様子を少しだけご紹介させていただ来たいと思います!

 

まず最初に柱を立てていきます。ちなみにこの写真に写っているのはシュウハウスの三谷大工さんです!

どんどん柱が立っていってますね♪木材は重いのでラッカーで吊り上げて移動させます。

これは窓が来る場所の部材を取り付けているところです

あっという間に一階の天井の梁が組み上がりました!大工さんかっこいいですね!

そして屋根の骨組みが出来上がりました!ここに板を敷いて防水のルーフィングというものをはっていき、金属の屋根を取り付けたら屋根は完成します!

この1日の棟上げで家の大方の形が完成します。重いものを運んだり高いところへ登ったりと危険なことも多いですが、一人一人の大工さんが、心を込めて作業をしてくだっています(^^)感謝です。

  1. 家の形はできましたので、これから中の仕上げであったり外壁であったり、これからが本番なのでスタッフ一同と職人さんたちと一棟懸命お客様の大切なお家造りに携わらせていただきますので、今後とも宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

新築、リフォームにも使える補助金◎こどもエコすまい支援事業

こんにちは、事務 の吉村です。
突然ですが、新築・リフォームで使えるお得な補助金をご存じでしょうか?

こどもエコすまい支援事業 」です◎

こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい
子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、
住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、
子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、
2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業です。

 こどもエコすまい支援事業 

≫ 新築工事

子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、高い省エネ性能のお家をを新築する場合に、1戸あたり100万円が補助されます。

主な対象条件
①ZEHレベルの省エネ性能住宅もしくは長期優良住宅の認定を受けている
②住戸の床面積が50㎡以上である
③土砂災害特別警戒区域に立地する
④所有者が自ら住居すること

≫ リフォーム・リノベ

子育て世帯・若者夫婦世帯以外の方でも対象の製品で対象工事を実施すると対象となり、最大30万円の補助が受けられます。
子育て世帯・若者夫婦世帯の方は補助上限が60万円に。

必須工事
①開口部(窓・ドア)の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置(節水型トイレ・高断熱浴槽・節湯水栓の設置など)

上記の工事と同時に行う場合に補助の対象となる工事
④子育て対応改修(ビルトイン食器洗機・浴室乾燥機・宅配ボックスの設置など)
⑤防災性向上のための開口部改修
⑥バリアフリー改修(手すりの設置・段差解消など)
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険の加入

また、「 先進的窓リノベ 事業 」という窓の断熱改修の補助金も併用することができるそうです。
お家の 寒い・暑いは窓の断熱リフォームで解決しましょう◎

 先進的窓リノベ事業 

補助金の申請って難しそう、、という方も手続きは私たちがさせていただきますので、ご安心ください◎
また、ブログだけでは説明しきれない細かな適用条件や難しい用語も多く出てきましたので、
詳しいお話は、ぜひお気軽にお問い合わせください^^

兎なのに鳥

KAGULAS 片岡です。年も明けてしばらく経ち、慣わしとしては15日までしか使ってはいけない挨拶ですが『明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。』です。

ブログ初めの今回は、卯年なのに ’’鳥’’についてから始めたいと思います。

まぁ鳥といってもほんものではなくKAGULASの雑貨についてなんですが、最近無意識に鳥モチーフを仕入れてしまっております。

 

 

 

 

 

壁に取付けるタイプです。

 

 

 

 

 

列をなして飛んでいってます。

 

 

 

 

 

こちらは先日飾りつけさせて頂いた見学会場のニッチの中に、只今下宿させてもらってます。

ちなみに、見学会場はこちらに位置します→  土佐山田町分譲地ご予約受付中

兎の耳は鳥みたいだからでしょうかねぇ。それともコロナ禍でじっと耐えているのに飽きて、どこかへ飛び立ちたいのでしょうかねぇ。確かにそろそろ海外に行きたい欲を掻き立てられてはいます✈️美しい海外の風景をこのブログでご紹介できたらいいですけど・・・。そんなこんなで拙いブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。次回も宜しくお願いいたします。

おまけ。。。

カタログをめくっていたら目が合ったので、ダイエット中の総務部のT内さんに「いる?」と尋ねたのがこちら

 

 

 

 

 

 

 

叱られました😢

年末に目下育休中、広報部のあさみさんちに遊びにいきました♪ あさみさんの息子さん(もといくん)の笑顔が最高だったので、皆さま癒されちゃってください🍀(掲載許可いただいてます♪)

 

 

 

 

 

’’笑顔は幸福の基(もとい 笑)’’    お後が宜しいようで~

 

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP