STAFF BLOG

趣味と家づくりー満足度と費用対効果ー

こんにちは。アドバイザー山脇です。

本当は1日なのですが、うっかり過ぎてしまいました。。。(ToT)

さて、今日は趣味のお話しです。

皆さん趣味はありますか?

私は多趣味というか、浅く広く目移りしやすいタイプなので、昔から色んなことをやってきました。

なんせもう半世紀生きてるので全部書くのは難しいので、一部ご紹介します。

子どもが小さかった頃は、長男のリクエストでかなりのキャラ弁を作りました。

そのキャラ弁づくりのために必要となったモノ。大量の型抜きやピック、いろいろな調味料や海苔などの食材。そして、撮影用に映えるスペースとランチョンマットやカトラリーなどのグッズ。このモノたちを収納するための場所も必要でした。

当時はまだアパート暮らしだったので、できる範囲で収納の工夫やDIYで撮影スペースを作ってました。

通販で買ったデスクにリメイクシートを貼って無垢板風に。

壁やカウンター上にいろいろ雑貨を置いてディスプレイ。 やっぱり映えますね。笑

新しいお家を建てる時だったら撮影スペース造作してたかも。。。笑

私は今のお家を買ってリノベーションしたときはもうあまりキャラ弁ももう多くなかったので、とりあえず造作のダイニングあればいいかなー程度でした。

そして、今の趣味というか、息子と共通してやってることがダンスです。

息子はダンスの専門学校に通っています。

私は元々息子が通ってたスタジオの大人クラスに通っています。

リノベーションしていた当時、すごく悩んだのがミラーです。スタジオのような大きなミラーが欲しい…。そう思って見積してもらいましたが、ダンスができるほどの大きなミラーは結構高い…。悩んだ挙げ句、諦めました💦

でもガレージへ出られるリビングの掃き出し窓が夜はミラー代わりになってくれるので意外と大丈夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

↓見学会準備の時の写真ですがこんな感じでキレイに映ります😊息子も私もこのガラスに向かって踊ってることが多いです。外はガレージなので誰にも見られることはありません。笑

お家づくりの時には、もちろんやりたいことやこだわりたいところは是非やっていただいた方が満足します。

ただ、何でもかんでもやってると予算オーバーになることも。

そこで、そのやりたいことの価格が費用対効果があるのか、と考えることが大切です。

最初にその費用をかけても後々の出費が下がったら費用対効果があると言えますよね。

また、あなたのやりたいことにかかるコストを月々のお支払に換算して、そのやりたいことに対して、その月々のお支払をする価値があるかどうかです。価値がなければやらない方がいい。

もしくは あなたのやりたいと思ってることがそのままだと高いときに、違うやり方で叶うかもしれません。私たちはお客さまのご要望が色んな理由で難しいときに別のやり方や提案を考えることが大切だと思っています。

できるだけ実現した方が満足度は上がります。

日々目にするこだわったところを見るたびに、「ああ、やっぱり費用かかかったけどやってよかったな」と思えるのです。

やはりお家づくりは、やりたいことが叶うこと、そして、お客さまの生活スタイルにあった提案をしてもらうことが大切だと思うので、お客さまのやりたいことや想いを叶えてくれると思える会社さんにご依頼されるといいですね。

シュウハウスで建てられたお客さまはそれぞれのこだわりやご要望をしっかり実現されています。

↓是非施工事例を覗いてみてください。

https://www.shu-house.com/works

さて、今日は通っているスタジオの年に一回の発表会。家のガラスで練習しておいて、発表会本番頑張ってきます!

懐かしの学び舎ー母校廃校ー

こんにちは。アドバイザーの山脇です。
今日から4月。新生活の始まりですね。

今年は土曜日なので、お休みの方も多く、まだ「始まり」という感じでもないかもしれませんが・・・💦
弊社は4/3(月)が新入社員さんの初出社。
初々しい姿を見られるんでしょうね(*’▽’)

さて、始まりがあれば終わりもあります。今日はお仕事のことではないのですが・・・

先日、私の卒業した母校が廃校になるということで、お別れイベントがありました。
卒業してからもう30数年。。。歳がバレますね(;^_^A

 

 

 

 

前日には同級生がやっている居酒屋さんで県外からもたくさん帰省してきての同窓会。
卒業以来の友達もいて、「えっと・・・・だれ?」という感じのこともありました。笑
実は私は一期生。同級生は540人いました。
集まったのが同じクラスとかじゃなかったので余計にですね。

イベント当日は開会式には間に合いませんでしたが、午前中には到着。
学校に入るの、もしかしたら卒業式ぶりかも。。。(^-^;
懐かしい☆校門から見える景色は昔の通りでした。

開会式には間に合いませんでしたが、受付を済ませて体育館へ。

 

 

 

知っている顔もチラホラ。35期までいるのかな・・・?親子2代で同じ学校という人もいるようです。

同級生と少し話して、校内を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭には、卒業生が出店するお店がずらり。
しかもすごい人。

この日は約7000人の人が来たようです。

ちょうどお昼どきで、食べ物を買うのも一苦労。

 

 

 

 

まずは私の元同僚が経営しているcoccoloのラザニアとクレームブリュレをGET。
20分くらいは並んだかな。。。

友人が担々麺のお店に並んでくれたんですが、1時間以上待ちでした。

 

 

 

 

 

 

そのあとは校内を散策。友人と、「ここでこんなことあったね」「え?こんなのあった?」といろんな話をしながら。
私はサッカー部マネージャーだったのですが、久しぶりの部室の前でいろんな思い出が思い出されました。

ローカルTVの取材で「うちのマネージャー」というコーナーに出演したことや、ボール洗ったり、氷買いに行ったり、はちみつレモン作ったり・・・。

懐かしい思い出です。

部室は丸太でできていたので、もうボロボロかなと思っていきましたが、意外としっかりしていてビックリでした。
木は強いですね。(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントではいろんなコーナーがあり、制服を着て写真撮影とかもあったんですが、
さすがに入らないと思って着る勇気がなく。(;´∀`)

教室の机に座ったり、黒板に書いてみたり。
友人と思い出を語り合うだけでも本当に楽しい1日でした。

最後にイベントを企画してくださった、校友会やボランティアの皆さんに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母校がなくなるって本当に寂しいですが、なくならなかったら結局学校へ行くことはなかったんじゃないかなと思うと、

本当にありがたいイベントでした。

 

さて、イベントと言えば・・・
4/15・16の2日間、土佐山田の弊社分譲地にて、2棟目の完成見学会があります。
ブルーの窓枠が印象的なかわいいお家です☆
今回は2日間のみの開催ですので、ご希望の日時があれば、お早めにご予約下さい♪
平日ご希望のお客様も、お気軽にご相談くださいね(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

落ち着く色使いと照明計画ーOMO7大阪 by 星野リゾートー

こんにちは。アドバイザーの山脇です。
1日遅れの投稿となりました💦

最近、大阪の学校に行っている息子に会いに行く用事があり、1泊目は割安な街ホテルだったんですが、2泊目が土曜日で取れなくて、大阪旅行支援もあったので、思いきって「OMO7大阪 by 星野リゾート」に一泊しました。
色使いと照明がいろいろオシャレでとても勉強になりました。

まずは外観から感動☆
窓が直接見えず、外壁と開口でデザインされています♪

そしてエントランスにはビリケンさんがお出迎え。さすが大阪。

壁際の床の埋め込み照明もステキ☆
今度お客様でやりたい方いないかな~って思ったりました(笑)

天井の組子細工とおなじ雰囲気の白いタイルがシンプルで素敵なエントランスでした。
ソファも色見を抑えて落ち着いた雰囲気に。

 

ロビーへの入り口は斬新なデザインのトンネルを抜けて。
直接ロビーが見えないのがワクワクさせてくれます。

ロビーに入ると、よくあるフロントではなく、ちょこちょこあるカウンターのパソコンでチェックイン。
私が行ったときはちょうどお客様が多かったのと旅行支援のクーポン対応があったので、スタッフの方々が出迎えてくれました。

壁のデザインや、スタンドライトもシンプルだけど、オシャレ☆
OMOベースと呼ばれるロビーにはライブラリーやカフェ、ダイニングが混在していて、ゆったりくつろげる空間になっています。
夜、私のところに訪れた息子とはこのロビーで、書類の記入や説明、今後のことを話しました。
来客があってもゆったり面会できるのはいいですね。ビジネスマンは商談もできそう(*’▽’)

 

私が泊まったお部屋はツインルームのシングルユースだったんですが、床が畳敷きだったのが新鮮でした。
やっぱり靴を脱いで上がれる旅館スタイルは落ち着きますね。ザ・日本人です。笑

そして、メインクロスは薄いパープルでとても落ち着く色合いで、
あとはベージュやグレー、白など、シンプルに合わせています。
一般のお家でなかなかこのパープルは使わない色ですが、
お部屋の用途によっては落ち着きがあってとてもいいなあと思いました。

 

照明もとてもオシャレで、最初到着して入った時はまだ外が明るかったので
照明ついてるの?っていうくらい暗く感じましたが、
夜になると明るすぎず暗すぎずちょうどいい明るさで、
この照明のおかげもあって落ち着く空間になってるんだろうなあと感じました。

最近はお家づくりでの照明計画でも、あまり多くの照明を使用しなかったり、間接照明を使ったりと
落ち着き感を重視してデザインしていくことも多くなってきました。

そして職業病ですね・・・マニアックにミラーの下の間接照明を撮影したりする私です。笑

そして、驚いたのは脱衣室とトイレの床が無垢床だったこと。
一般家庭では怖くて絶対できませんね(;^_^A
でも、これがかなり高級感を出してくれていることに気づきました。

夜の外観もライトアップされてとてもキレイでした。

ホテルという非日常空間だからこそできることも多かったですが、一般家庭でも取り入れられそうな工夫もたくさん。
オシャレホテルは本当に勉強になります。

あとはお庭。「みやぐりん」という宿泊者専用の広いお庭があります。
早い時間にチェックインしたのでちょっと散策。
高低差をうまく使ってテーブルやいすなども配置されています。

わがKAGULASでもおなじみのテトラのでっかい版も。笑↓

大きいフグのテントの中はこたつがあって寛げるようになっていました。

あと、私は結局は入れなかったんですが、別棟に大浴場もありました。

OMO7大阪には近所を散策するツアーもあるようで、専任のガイドさんが串カツツアーやだしツアーなど連れて行ってくれるみたいです。

今度行くことがあったらぜひそちらも試してみたいと思います。

今回は「街ナカ」ホテルでしたが、今度はリゾートホテルも泊まってみたいです☆

これからお家づくりをされる方も、いろいろと参考になると思います。
ご旅行に行かれる際は素敵なデザインのホテルを選んでみるのもいいですね♪

OMO7大阪 by 星野リゾート
https://www.hoshinoresorts.com/resortsandhotels/omobeb/omo/7osaka.html

 

現在、私の担当のお客様も間接照明を検討していらっしゃる方も多いので、今回のホテルも参考にご提案させていただこうと思います☆

 

兎なのに鳥

KAGULAS 片岡です。年も明けてしばらく経ち、慣わしとしては15日までしか使ってはいけない挨拶ですが『明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。』です。

ブログ初めの今回は、卯年なのに ’’鳥’’についてから始めたいと思います。

まぁ鳥といってもほんものではなくKAGULASの雑貨についてなんですが、最近無意識に鳥モチーフを仕入れてしまっております。

 

 

 

 

 

壁に取付けるタイプです。

 

 

 

 

 

列をなして飛んでいってます。

 

 

 

 

 

こちらは先日飾りつけさせて頂いた見学会場のニッチの中に、只今下宿させてもらってます。

ちなみに、見学会場はこちらに位置します→  土佐山田町分譲地ご予約受付中

兎の耳は鳥みたいだからでしょうかねぇ。それともコロナ禍でじっと耐えているのに飽きて、どこかへ飛び立ちたいのでしょうかねぇ。確かにそろそろ海外に行きたい欲を掻き立てられてはいます✈️美しい海外の風景をこのブログでご紹介できたらいいですけど・・・。そんなこんなで拙いブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。次回も宜しくお願いいたします。

おまけ。。。

カタログをめくっていたら目が合ったので、ダイエット中の総務部のT内さんに「いる?」と尋ねたのがこちら

 

 

 

 

 

 

 

叱られました😢

年末に目下育休中、広報部のあさみさんちに遊びにいきました♪ あさみさんの息子さん(もといくん)の笑顔が最高だったので、皆さま癒されちゃってください🍀(掲載許可いただいてます♪)

 

 

 

 

 

’’笑顔は幸福の基(もとい 笑)’’    お後が宜しいようで~

 

お料理も家づくりもデザインが大事。

あけましておめでとうございます✨

アドバイザー山脇です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は年末から掃除、息子のダンスイベントや恒例のおせち作り…そして、初日の出~初詣とバタバタと過ごしましたが、夕方からは部屋の散らかりもとりあえず目をつぶって、いつになくまったりしております。

新年の始まりは今年ハタチになる息子と一緒に近所の山で初日の出を拝んで来ました。

毎年同じ場所に行くのですが、毎年少しずつ人が増えてきています。昔はそんなに人がいなくて穴場だったのに少し残念ですが、それでもいい写真も撮れるので気に入ってます🎵

いい感じに撮れました✨

写真を撮ったあと、「なんか緑に光ってる?!」と思って、動画を見直すとなんか虫らしきものが飛んでました。日の出に反射してたんでしょうね。笑

初日の出のあとは昨日のおせちとお雑煮で朝ごはん。

元旦の朝なので見た目もキレイに満足したくて…

こんな感じに😊

ちょっとずつ盛り付けるのがいいんですよね🎵

女性は和食の懐石料理にテンション上がりますが、見た目の美しさと、ちょっとずついろんなものを食べるのが楽しいんです。

お家のインテリアなんかもそうですね。

ちょこっちょこっと飾るのがテンション上がるんです。

例えばこういうニッチ。

ニッチも実際作るとなるとお金はかかりますが、そこに飾るのが楽しいんです。

ニッチはものが置ける、という機能的な部分はありますが、インテリアって機能的なものではないものもあるので、中にはもったいないと思う旦那さまもいらっしゃるのではないかと思いますが、旦那さまがた、是非ご理解くださいね。笑

こういう室内窓とか。

これは私の部屋から吹き抜けに向けての室内窓ですが、この窓のお陰で部屋が広く見えたり、ただの壁よりはカッコよく見えたりします。もちろん光が入るというメリットもあります😊

こちらは最近流行りのウォールグリーン。シュウハウスの家具のお店、カグラスで販売してますよ。

https://www.ones-style-shk.com/kagulas/

これなんかはただの「文字」ですが、ホントに気分の問題です。笑

こちらはキッチンの前の壁に取り付けたオーダーのアイアンバー。普段使いのキッチンツールもインテリアにしてしまえ!という考えです。私は料理中のアクションの数を極力減らすために、よく使うフライパンやレードルをかけています。

大事なのはキッチンツールの色数を押さえることです。私は黒かシルバーか透明しか吊るさないことにしています。

これは完全に「飾り」です。笑

ハシゴとして使えるでもなく、壁が寂しいので置いてるだけです。

 

こんな感じで、お家づくりもお料理も共通するのが、「彩りと見た目の美しさで得る満足」です。

満足度の高い家づくりにするには性能はもちろんですがデザインやインテリアも大事ですよね🎵

お客様それぞれこだわりは違うので、私たちもいつも一緒に楽しみながらご提案させていただいてます(*´▽`*)

そして、見た目も大事ですが、実は家づくりはその家で住まわれる「お客様の暮らし自体をデザインすること」が一番大事です。

しっかり考えて、あなたにあったお家づくり、暮らしづくりをすすめてくださいね😊

どんなことでもご相談くださいね🎵

ちなみに今年のおせちはこんな感じです。毎年たくさん作ってお世話になった方々と家族にお裾分けしています。

私の年一回の一大イベントとなりつつあります。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらは恒例の門松。人気です🎵

おせち仕上げたあと、干支のウサギ入れるの忘れてるのに気づいて、後から足しましたが、ウサギに見えるでしょうか?笑

 

余談ですが、冒頭に書いてました、息子のダンスイベントというのは高知中央高校が今年アメリカ大会参加のための応援イベントでした!昨年の卒業生(息子の代)とその2年前の先輩たちもアメリカ大会出場権獲得してましたが、コロナで渡航中止に💦

今年の現役生がやっと行けそうなので、是非皆さま応援お願いいたします✨

↓こちらが現役生です。

 

 

 

 

 

↓こちらは息子たち含む卒業生たちです。久しぶりにみんなで踊れてとても楽しそうでした。

 

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP