STAFF BLOG

初☆ラジオ収録してきました!

こんにちは。アドバイザー山脇です。

先日、初のラジオ収録をしました!

すでにおわってしまいましたが、もしかしたらお聴きいただいたかたもいるでしょうか?

今回出演させていただいたのは「ママそらこうちのスマイルラジオ」。
全国のママたちが笑顔で元気になれるように、ママのためになる情報発信をしてくれているグループ「ママそら」の高知支部ママそらこうちの代表、玉井史織さんがパーソナリティを務めるラジオです。

玉井さんと以前から交流がありまして、たまたまお誘いいただいて出演することになりました。

こちらは収録の様子。じつは娘が一緒にいっていたので、娘が撮ってくれました。

今回はシュウハウスのこと、スーパーウォールのこと、私がお家づくりをお手伝いする上で心がけていること、お料理や子供のことなどプライベートのこともたくさん聞かれてお話しています。。。

このマイクの前に座った時、ほんと緊張でした💦

玉井さん、ほんと可愛いです☆もう知り合ってから7年くらいになると思いますが、全然変わらない。

娘とも記念撮影。↓

オンエアは5/24と5/31でしたので、すでに終了してしまっていますが、スマホアプリ「ラジコ」で6/6まで2週目の分は聞けると思います。

radikoはこちら→https://radiko.jp/

ラジオの中でも紹介したいべんとはこちら↓
高知市潮新町完成見学会。みんなのあこがれバイクガレージのあるお家ですよ!ぜひお越しください。

もうだいぶご予約いただいておりますので、ご希望の日時はお早めに☆この日以外のご相談も受け付けますよ♪

https://www.shu-house.com/openhouse/23-06-10

趣味と家づくりー満足度と費用対効果ー

こんにちは。アドバイザー山脇です。

本当は1日なのですが、うっかり過ぎてしまいました。。。(ToT)

さて、今日は趣味のお話しです。

皆さん趣味はありますか?

私は多趣味というか、浅く広く目移りしやすいタイプなので、昔から色んなことをやってきました。

なんせもう半世紀生きてるので全部書くのは難しいので、一部ご紹介します。

子どもが小さかった頃は、長男のリクエストでかなりのキャラ弁を作りました。

そのキャラ弁づくりのために必要となったモノ。大量の型抜きやピック、いろいろな調味料や海苔などの食材。そして、撮影用に映えるスペースとランチョンマットやカトラリーなどのグッズ。このモノたちを収納するための場所も必要でした。

当時はまだアパート暮らしだったので、できる範囲で収納の工夫やDIYで撮影スペースを作ってました。

通販で買ったデスクにリメイクシートを貼って無垢板風に。

壁やカウンター上にいろいろ雑貨を置いてディスプレイ。 やっぱり映えますね。笑

新しいお家を建てる時だったら撮影スペース造作してたかも。。。笑

私は今のお家を買ってリノベーションしたときはもうあまりキャラ弁ももう多くなかったので、とりあえず造作のダイニングあればいいかなー程度でした。

そして、今の趣味というか、息子と共通してやってることがダンスです。

息子はダンスの専門学校に通っています。

私は元々息子が通ってたスタジオの大人クラスに通っています。

リノベーションしていた当時、すごく悩んだのがミラーです。スタジオのような大きなミラーが欲しい…。そう思って見積してもらいましたが、ダンスができるほどの大きなミラーは結構高い…。悩んだ挙げ句、諦めました💦

でもガレージへ出られるリビングの掃き出し窓が夜はミラー代わりになってくれるので意外と大丈夫でした。

 

 

 

 

 

 

 

↓見学会準備の時の写真ですがこんな感じでキレイに映ります😊息子も私もこのガラスに向かって踊ってることが多いです。外はガレージなので誰にも見られることはありません。笑

お家づくりの時には、もちろんやりたいことやこだわりたいところは是非やっていただいた方が満足します。

ただ、何でもかんでもやってると予算オーバーになることも。

そこで、そのやりたいことの価格が費用対効果があるのか、と考えることが大切です。

最初にその費用をかけても後々の出費が下がったら費用対効果があると言えますよね。

また、あなたのやりたいことにかかるコストを月々のお支払に換算して、そのやりたいことに対して、その月々のお支払をする価値があるかどうかです。価値がなければやらない方がいい。

もしくは あなたのやりたいと思ってることがそのままだと高いときに、違うやり方で叶うかもしれません。私たちはお客さまのご要望が色んな理由で難しいときに別のやり方や提案を考えることが大切だと思っています。

できるだけ実現した方が満足度は上がります。

日々目にするこだわったところを見るたびに、「ああ、やっぱり費用かかかったけどやってよかったな」と思えるのです。

やはりお家づくりは、やりたいことが叶うこと、そして、お客さまの生活スタイルにあった提案をしてもらうことが大切だと思うので、お客さまのやりたいことや想いを叶えてくれると思える会社さんにご依頼されるといいですね。

シュウハウスで建てられたお客さまはそれぞれのこだわりやご要望をしっかり実現されています。

↓是非施工事例を覗いてみてください。

https://www.shu-house.com/works

さて、今日は通っているスタジオの年に一回の発表会。家のガラスで練習しておいて、発表会本番頑張ってきます!

懐かしの学び舎ー母校廃校ー

こんにちは。アドバイザーの山脇です。
今日から4月。新生活の始まりですね。

今年は土曜日なので、お休みの方も多く、まだ「始まり」という感じでもないかもしれませんが・・・💦
弊社は4/3(月)が新入社員さんの初出社。
初々しい姿を見られるんでしょうね(*’▽’)

さて、始まりがあれば終わりもあります。今日はお仕事のことではないのですが・・・

先日、私の卒業した母校が廃校になるということで、お別れイベントがありました。
卒業してからもう30数年。。。歳がバレますね(;^_^A

 

 

 

 

前日には同級生がやっている居酒屋さんで県外からもたくさん帰省してきての同窓会。
卒業以来の友達もいて、「えっと・・・・だれ?」という感じのこともありました。笑
実は私は一期生。同級生は540人いました。
集まったのが同じクラスとかじゃなかったので余計にですね。

イベント当日は開会式には間に合いませんでしたが、午前中には到着。
学校に入るの、もしかしたら卒業式ぶりかも。。。(^-^;
懐かしい☆校門から見える景色は昔の通りでした。

開会式には間に合いませんでしたが、受付を済ませて体育館へ。

 

 

 

知っている顔もチラホラ。35期までいるのかな・・・?親子2代で同じ学校という人もいるようです。

同級生と少し話して、校内を散策。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中庭には、卒業生が出店するお店がずらり。
しかもすごい人。

この日は約7000人の人が来たようです。

ちょうどお昼どきで、食べ物を買うのも一苦労。

 

 

 

 

まずは私の元同僚が経営しているcoccoloのラザニアとクレームブリュレをGET。
20分くらいは並んだかな。。。

友人が担々麺のお店に並んでくれたんですが、1時間以上待ちでした。

 

 

 

 

 

 

そのあとは校内を散策。友人と、「ここでこんなことあったね」「え?こんなのあった?」といろんな話をしながら。
私はサッカー部マネージャーだったのですが、久しぶりの部室の前でいろんな思い出が思い出されました。

ローカルTVの取材で「うちのマネージャー」というコーナーに出演したことや、ボール洗ったり、氷買いに行ったり、はちみつレモン作ったり・・・。

懐かしい思い出です。

部室は丸太でできていたので、もうボロボロかなと思っていきましたが、意外としっかりしていてビックリでした。
木は強いですね。(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントではいろんなコーナーがあり、制服を着て写真撮影とかもあったんですが、
さすがに入らないと思って着る勇気がなく。(;´∀`)

教室の机に座ったり、黒板に書いてみたり。
友人と思い出を語り合うだけでも本当に楽しい1日でした。

最後にイベントを企画してくださった、校友会やボランティアの皆さんに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母校がなくなるって本当に寂しいですが、なくならなかったら結局学校へ行くことはなかったんじゃないかなと思うと、

本当にありがたいイベントでした。

 

さて、イベントと言えば・・・
4/15・16の2日間、土佐山田の弊社分譲地にて、2棟目の完成見学会があります。
ブルーの窓枠が印象的なかわいいお家です☆
今回は2日間のみの開催ですので、ご希望の日時があれば、お早めにご予約下さい♪
平日ご希望のお客様も、お気軽にご相談くださいね(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

本当にビックリした!我が家にも来た価格高騰の波。

こんにちは☆アドバイザーの山脇です。

今日から値上げラッシュが始まりました。
食品や飲料では5000品目を超えるそうですよ。
今日の買い物ではそんなに感じなかったのですが、たぶんまだ在庫があるものは値上げされてないのかもしれませんね(^-^;

しかし、すでに値上げの波にのまれて、生活に直面しているのが電気代です!
年末からの大寒波で今年は本当に寒い日が多いせいか、我が家の電気代もその影響を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の前もこんなに雪が・・・・寒さに耐えられず、エアコン付けましたが、
我が家は中古購入リノベでスーパーウォールではないのと、大きい吹き抜けがあるため、やはり冷暖房も効きにくいし電気代も少し高めです。

 

そんな我が家の今年1月の電気代。。。。。なんと、昨年よりも2万UPです💦

もちろん、使う電気が増えたせいもあるんですが、実は同じ電気量でも

昨年と比べるとめちゃくちゃ割高になってるんです!

気づいている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

先月(2022年12月)も前年より約1万UPで凹んでたんですが、やはり年末年始は家にいる時間も長いのですごい金額になってました。
明確に言えませんが、アパートの家賃並みの電気代です・・・・(-_-;)

何がそんなに・・・と思って明細見てみたら、使う電気量はそれほど変わってなかったんです。
12月なんて、前年度より少ないくらいでした。なのに、2021年より2022年の方が1万円も上がっていたんです(‘Д’)

特に金額があがってたのが・・・

「燃料費調整額」。

これです(;一_一)

↓こちらが我が家の去年の1月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓そしてこちらが今年の1月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約17000円も上がってました(-_-;)

 

遡ってよんでんコンシェルジュで見てみたら

燃料費調整額1kwh当たり単価が昨年10月までは約3円だったのに、
11月から約4倍、1月には4.5倍になっていました。

・・・高くなるはずです。

 

2月からは政府からの負担軽減措置で多少安くなるようですが、
それでも従来の2倍程度のようです💦

でもこの政府の負担軽減措置も2023年2月~10月のみの期間限定のようです。
詳しくはこちら↓
https://www.yonden.co.jp/publish/page_25.html

建築材料も皆さんご存じの通り、どんどん値上がりしていまして、この2月にもある外壁メーカーが40%増になるらしいです(-_-;)

家を建てる費用もどんどん上がっている中、いかに安くお家を建てようと考えられている方も多いと思います。

そこでご注意いただきたいのが、

目先の金額に惑わされない

ということです。

もちろん材料や性能を落とせば、多少建築費用は下がります。
でも、住み始めてからの電気代が上がってしまうのです。
電気はこの先どんどん上がっていく可能性もありますし、一生払い続ける電気代が高くなると結局建築費+電気代(一生)のほうが高くなるんですよね。また地震もいつ来るかわからないので耐震もしっかり考えて建てないと、地震が来て、家が壊れ、保険だけではまかないきれず、またローンを組む。

・・・なんてことにもなり兼ねません。

 

 

 

 

 

 

しっかり費用対効果まで考えて家づくりをすることが大切です。

シュウハウスでは、定期的に、完成見学会はもちろん、構造見学会で何が大切なのかをお話させていただいています。

また、家づくり相談会は随時ご予約受け付けています!

ご予約はこちら→https://www.shu-house.com/contact-2/sodankai-2

家づくりの基本、構造のこと、お金のこと、断熱のこと、土地のことなどなど・・・どんなことでもご相談くださいね♪

一緒に考えながらお家づくり進めていきましょう(^▽^)/

年始そうそうにコロナに。。。

新築現場監督の中村隆です。

今年から22日がブログ担当になりましたので、今後ともチェック宜しくお願いします

 

さて、年末のブログでは2泊3日のキャンプの様子をお届けしましたがその続きを少しだけ。。

夜ご飯は毎年年末に会社から頂ける(ありがとうございます!)仁淀川町にある 乾ちゃん という鴨鍋屋さんの鍋を食べました♪

なんといっても出汁が最高に美味しい!!

締めはうどんにしました。その後は満点の星空を見ながら焚き火タイムで締めました♪

 

 

キャンプな年末を過ごしながら楽しい正月休みでしたが、初出社の2日後に初コロナになり先週はお休みを頂いておりましたが元気に復帰しております。

そんな中村がサブで監督させて頂いているシュウハウス分譲地で建築中のお客様の家をお借りして、来週末に構造見学会がありますので是非宜しくお願い致します!!

それではまた2/22のブログで会いましょう♪

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

PAGE TOP