皆様こんにちは!リフォーム部の高橋です✋
桜🌸も散り始め、すっかり春になりましたね。私は日々花粉に悩まされる毎日です(´;ω;`)ウッ…
昼間の日差しも強くなってきたので、運転をしていると車内が暑い暑い💦季節の変わり目、体を壊されないように気を付けていきたいましょう!
さて、タイトル通り、今回は先日工事をさせていただいた「子ども部屋の間仕切り工事」についてご紹介します!
工事をさせていただいたお家はシュウハウスのハウスオーナー様のお家で、新築時に将来、子ども部屋を間仕切ることを考えて設計をさせていただいていました。そのため、既存の子ども部屋にはドア・窓・照明・エアコン・コンセント・火災報知器などが既に2つ付いています。更に、間仕切り壁を新設する部分の天井には予め下地がありました。
間仕切り壁の新設工事の作業内容は主に「大工工事」「クロス工事」の2つです。新設する間仕切り壁にコンセントや照明などを付けられたい場合や、間仕切り壁を新設することで既存のスイッチやコンセントの利便性が悪くなる場合などは「電気工事」も必要になってきます。
では、実際に工事中の写真をご覧いただきながら工事の流れを見ていきましょう!
①まずは作業開始前にしっかりと養生を行います!家具や床に傷や汚れが付いてしまわないようにシートを貼ったり、カバー用の部材を取り付けます。

②大工さんが間仕切り壁を作る部分の柱を組み立てていきます!

③石膏ボードで壁を作っていきます!(断熱材を入れたりされる場合はボード前に施工を行います)

④巾木を取り付けて大工工事の完了です!ここまでの作業で約1日の作業となりました。(大工さんが木材やボードのカットを行う時間も含まれます)

⑤翌日はクロス工事開始です!ボードの継ぎ目をしっかりパテで埋めていきます。

⑥パテがしっかり乾いたら、クロスで仕上げていきます!

⑦クロス工事が完了し、間仕切り壁が完成しました(^▽^)/お選びいただいたクロスがお部屋のアクセントになって、素敵なお部屋ができました✨

クロスの工事は約半日の作業となりました。前日と合わせると間仕切り壁の新設工事は約1日半の作業となりますね。
(作業を行われる職人さんの人数などで変化があります。今回の工事は大工さん1名・クロス屋さん2名での作業でした。)
お部屋に間仕切り壁を作りたいな…!と、もしお考えでしたら是非ご参考ください(^▽^)/
シュウハウス工業のリフォーム部門/【 ワンズリフォーム 】ではお見積を無料で行っております!間仕切り壁以外にも、お家のお困り事などございましたら是非ご相談くださいませ!
👇👇👇👇
https://onesreform.shu-house.com/
それでは今月も拙いブログをご覧いただきましてありがとうございました!リフォーム部の高橋でした✋