こんにちは☆アドバイザーの山脇です。
今日から値上げラッシュが始まりました。
食品や飲料では5000品目を超えるそうですよ。
今日の買い物ではそんなに感じなかったのですが、たぶんまだ在庫があるものは値上げされてないのかもしれませんね(^-^;
しかし、すでに値上げの波にのまれて、生活に直面しているのが電気代です!
年末からの大寒波で今年は本当に寒い日が多いせいか、我が家の電気代もその影響を受けています。



我が家の前もこんなに雪が・・・・寒さに耐えられず、エアコン付けましたが、
我が家は中古購入リノベでスーパーウォールではないのと、大きい吹き抜けがあるため、やはり冷暖房も効きにくいし電気代も少し高めです。

そんな我が家の今年1月の電気代。。。。。なんと、昨年よりも2万UPです💦
もちろん、使う電気が増えたせいもあるんですが、実は同じ電気量でも
昨年と比べるとめちゃくちゃ割高になってるんです!
気づいている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
先月(2022年12月)も前年より約1万UPで凹んでたんですが、やはり年末年始は家にいる時間も長いのですごい金額になってました。
明確に言えませんが、アパートの家賃並みの電気代です・・・・(-_-;)
何がそんなに・・・と思って明細見てみたら、使う電気量はそれほど変わってなかったんです。
12月なんて、前年度より少ないくらいでした。なのに、2021年より2022年の方が1万円も上がっていたんです(‘Д’)
特に金額があがってたのが・・・
「燃料費調整額」。
これです(;一_一)
↓こちらが我が家の去年の1月。

↓そしてこちらが今年の1月。

約17000円も上がってました(-_-;)
遡ってよんでんコンシェルジュで見てみたら
燃料費調整額1kwh当たり単価が昨年10月までは約3円だったのに、
11月から約4倍、1月には4.5倍になっていました。


・・・高くなるはずです。
2月からは政府からの負担軽減措置で多少安くなるようですが、
それでも従来の2倍程度のようです💦
でもこの政府の負担軽減措置も2023年2月~10月のみの期間限定のようです。
詳しくはこちら↓
https://www.yonden.co.jp/publish/page_25.html
建築材料も皆さんご存じの通り、どんどん値上がりしていまして、この2月にもある外壁メーカーが40%増になるらしいです(-_-;)
家を建てる費用もどんどん上がっている中、いかに安くお家を建てようと考えられている方も多いと思います。
そこでご注意いただきたいのが、
目先の金額に惑わされない
ということです。
もちろん材料や性能を落とせば、多少建築費用は下がります。
でも、住み始めてからの電気代が上がってしまうのです。
電気はこの先どんどん上がっていく可能性もありますし、一生払い続ける電気代が高くなると結局建築費+電気代(一生)のほうが高くなるんですよね。また地震もいつ来るかわからないので耐震もしっかり考えて建てないと、地震が来て、家が壊れ、保険だけではまかないきれず、またローンを組む。
・・・なんてことにもなり兼ねません。


しっかり費用対効果まで考えて家づくりをすることが大切です。
シュウハウスでは、定期的に、完成見学会はもちろん、構造見学会で何が大切なのかをお話させていただいています。
また、家づくり相談会は随時ご予約受け付けています!
ご予約はこちら→https://www.shu-house.com/contact-2/sodankai-2
家づくりの基本、構造のこと、お金のこと、断熱のこと、土地のことなどなど・・・どんなことでもご相談くださいね♪
一緒に考えながらお家づくり進めていきましょう(^▽^)/