STAFF BLOG

本当にビックリした!我が家にも来た価格高騰の波。

こんにちは☆アドバイザーの山脇です。

今日から値上げラッシュが始まりました。
食品や飲料では5000品目を超えるそうですよ。
今日の買い物ではそんなに感じなかったのですが、たぶんまだ在庫があるものは値上げされてないのかもしれませんね(^-^;

しかし、すでに値上げの波にのまれて、生活に直面しているのが電気代です!
年末からの大寒波で今年は本当に寒い日が多いせいか、我が家の電気代もその影響を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の前もこんなに雪が・・・・寒さに耐えられず、エアコン付けましたが、
我が家は中古購入リノベでスーパーウォールではないのと、大きい吹き抜けがあるため、やはり冷暖房も効きにくいし電気代も少し高めです。

 

そんな我が家の今年1月の電気代。。。。。なんと、昨年よりも2万UPです💦

もちろん、使う電気が増えたせいもあるんですが、実は同じ電気量でも

昨年と比べるとめちゃくちゃ割高になってるんです!

気づいている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

先月(2022年12月)も前年より約1万UPで凹んでたんですが、やはり年末年始は家にいる時間も長いのですごい金額になってました。
明確に言えませんが、アパートの家賃並みの電気代です・・・・(-_-;)

何がそんなに・・・と思って明細見てみたら、使う電気量はそれほど変わってなかったんです。
12月なんて、前年度より少ないくらいでした。なのに、2021年より2022年の方が1万円も上がっていたんです(‘Д’)

特に金額があがってたのが・・・

「燃料費調整額」。

これです(;一_一)

↓こちらが我が家の去年の1月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓そしてこちらが今年の1月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約17000円も上がってました(-_-;)

 

遡ってよんでんコンシェルジュで見てみたら

燃料費調整額1kwh当たり単価が昨年10月までは約3円だったのに、
11月から約4倍、1月には4.5倍になっていました。

・・・高くなるはずです。

 

2月からは政府からの負担軽減措置で多少安くなるようですが、
それでも従来の2倍程度のようです💦

でもこの政府の負担軽減措置も2023年2月~10月のみの期間限定のようです。
詳しくはこちら↓
https://www.yonden.co.jp/publish/page_25.html

建築材料も皆さんご存じの通り、どんどん値上がりしていまして、この2月にもある外壁メーカーが40%増になるらしいです(-_-;)

家を建てる費用もどんどん上がっている中、いかに安くお家を建てようと考えられている方も多いと思います。

そこでご注意いただきたいのが、

目先の金額に惑わされない

ということです。

もちろん材料や性能を落とせば、多少建築費用は下がります。
でも、住み始めてからの電気代が上がってしまうのです。
電気はこの先どんどん上がっていく可能性もありますし、一生払い続ける電気代が高くなると結局建築費+電気代(一生)のほうが高くなるんですよね。また地震もいつ来るかわからないので耐震もしっかり考えて建てないと、地震が来て、家が壊れ、保険だけではまかないきれず、またローンを組む。

・・・なんてことにもなり兼ねません。

 

 

 

 

 

 

しっかり費用対効果まで考えて家づくりをすることが大切です。

シュウハウスでは、定期的に、完成見学会はもちろん、構造見学会で何が大切なのかをお話させていただいています。

また、家づくり相談会は随時ご予約受け付けています!

ご予約はこちら→https://www.shu-house.com/contact-2/sodankai-2

家づくりの基本、構造のこと、お金のこと、断熱のこと、土地のことなどなど・・・どんなことでもご相談くださいね♪

一緒に考えながらお家づくり進めていきましょう(^▽^)/

兎なのに鳥

KAGULAS 片岡です。年も明けてしばらく経ち、慣わしとしては15日までしか使ってはいけない挨拶ですが『明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。』です。

ブログ初めの今回は、卯年なのに ’’鳥’’についてから始めたいと思います。

まぁ鳥といってもほんものではなくKAGULASの雑貨についてなんですが、最近無意識に鳥モチーフを仕入れてしまっております。

 

 

 

 

 

壁に取付けるタイプです。

 

 

 

 

 

列をなして飛んでいってます。

 

 

 

 

 

こちらは先日飾りつけさせて頂いた見学会場のニッチの中に、只今下宿させてもらってます。

ちなみに、見学会場はこちらに位置します→  土佐山田町分譲地ご予約受付中

兎の耳は鳥みたいだからでしょうかねぇ。それともコロナ禍でじっと耐えているのに飽きて、どこかへ飛び立ちたいのでしょうかねぇ。確かにそろそろ海外に行きたい欲を掻き立てられてはいます✈️美しい海外の風景をこのブログでご紹介できたらいいですけど・・・。そんなこんなで拙いブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。次回も宜しくお願いいたします。

おまけ。。。

カタログをめくっていたら目が合ったので、ダイエット中の総務部のT内さんに「いる?」と尋ねたのがこちら

 

 

 

 

 

 

 

叱られました😢

年末に目下育休中、広報部のあさみさんちに遊びにいきました♪ あさみさんの息子さん(もといくん)の笑顔が最高だったので、皆さま癒されちゃってください🍀(掲載許可いただいてます♪)

 

 

 

 

 

’’笑顔は幸福の基(もとい 笑)’’    お後が宜しいようで~

 

お料理も家づくりもデザインが大事。

あけましておめでとうございます✨

アドバイザー山脇です。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は年末から掃除、息子のダンスイベントや恒例のおせち作り…そして、初日の出~初詣とバタバタと過ごしましたが、夕方からは部屋の散らかりもとりあえず目をつぶって、いつになくまったりしております。

新年の始まりは今年ハタチになる息子と一緒に近所の山で初日の出を拝んで来ました。

毎年同じ場所に行くのですが、毎年少しずつ人が増えてきています。昔はそんなに人がいなくて穴場だったのに少し残念ですが、それでもいい写真も撮れるので気に入ってます🎵

いい感じに撮れました✨

写真を撮ったあと、「なんか緑に光ってる?!」と思って、動画を見直すとなんか虫らしきものが飛んでました。日の出に反射してたんでしょうね。笑

初日の出のあとは昨日のおせちとお雑煮で朝ごはん。

元旦の朝なので見た目もキレイに満足したくて…

こんな感じに😊

ちょっとずつ盛り付けるのがいいんですよね🎵

女性は和食の懐石料理にテンション上がりますが、見た目の美しさと、ちょっとずついろんなものを食べるのが楽しいんです。

お家のインテリアなんかもそうですね。

ちょこっちょこっと飾るのがテンション上がるんです。

例えばこういうニッチ。

ニッチも実際作るとなるとお金はかかりますが、そこに飾るのが楽しいんです。

ニッチはものが置ける、という機能的な部分はありますが、インテリアって機能的なものではないものもあるので、中にはもったいないと思う旦那さまもいらっしゃるのではないかと思いますが、旦那さまがた、是非ご理解くださいね。笑

こういう室内窓とか。

これは私の部屋から吹き抜けに向けての室内窓ですが、この窓のお陰で部屋が広く見えたり、ただの壁よりはカッコよく見えたりします。もちろん光が入るというメリットもあります😊

こちらは最近流行りのウォールグリーン。シュウハウスの家具のお店、カグラスで販売してますよ。

https://www.ones-style-shk.com/kagulas/

これなんかはただの「文字」ですが、ホントに気分の問題です。笑

こちらはキッチンの前の壁に取り付けたオーダーのアイアンバー。普段使いのキッチンツールもインテリアにしてしまえ!という考えです。私は料理中のアクションの数を極力減らすために、よく使うフライパンやレードルをかけています。

大事なのはキッチンツールの色数を押さえることです。私は黒かシルバーか透明しか吊るさないことにしています。

これは完全に「飾り」です。笑

ハシゴとして使えるでもなく、壁が寂しいので置いてるだけです。

 

こんな感じで、お家づくりもお料理も共通するのが、「彩りと見た目の美しさで得る満足」です。

満足度の高い家づくりにするには性能はもちろんですがデザインやインテリアも大事ですよね🎵

お客様それぞれこだわりは違うので、私たちもいつも一緒に楽しみながらご提案させていただいてます(*´▽`*)

そして、見た目も大事ですが、実は家づくりはその家で住まわれる「お客様の暮らし自体をデザインすること」が一番大事です。

しっかり考えて、あなたにあったお家づくり、暮らしづくりをすすめてくださいね😊

どんなことでもご相談くださいね🎵

ちなみに今年のおせちはこんな感じです。毎年たくさん作ってお世話になった方々と家族にお裾分けしています。

私の年一回の一大イベントとなりつつあります。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

↑こちらは恒例の門松。人気です🎵

おせち仕上げたあと、干支のウサギ入れるの忘れてるのに気づいて、後から足しましたが、ウサギに見えるでしょうか?笑

 

余談ですが、冒頭に書いてました、息子のダンスイベントというのは高知中央高校が今年アメリカ大会参加のための応援イベントでした!昨年の卒業生(息子の代)とその2年前の先輩たちもアメリカ大会出場権獲得してましたが、コロナで渡航中止に💦

今年の現役生がやっと行けそうなので、是非皆さま応援お願いいたします✨

↓こちらが現役生です。

 

 

 

 

 

↓こちらは息子たち含む卒業生たちです。久しぶりにみんなで踊れてとても楽しそうでした。

 

空が映える☁お気に入り写真と素敵なお家🏡

皆さまこんにちは🌻
新築部の木村です!

日中は毎日まだまだうだるような暑さですが、
朝方が少し涼しくなってきたようで、
だんだんと秋が近づいてきているように感じます🍂

最近の私の楽しみは、ふと空を見上げること⛅

小さいころから田舎育ちで、夏休みで時間を持て余したときに
縁側に寝転んで、ぼけーっと空を見ることが好きでした!

私はシュウハウスの中で、不動産担当をさせていただいているのですが、
最近は土地の現地確認で西へ東へを走り回っています🚘

現地の写真をパシャパシャとたくさん撮っていて、
そこに映り込む青い空を、あとから見返すのがたまらなく好きです♡♡

 

最近のお気に入りは…

雲がない、真っ青な青空もいいですが、
雲がゆっくりと流れる空もとても好きです☁

空って、二度と同じ姿にならないと思うと、
とても神秘的で、ついつい立ち止まって写真を撮りたくなります📸

 

私のスマホの中にあるThe best of SKY

 

そして空が映える素敵なお家…🏡


 

今週末8月27日(土)から2週間、完成見学会が開催されます✨
ぜひ皆様のお越しをお待ちしております!


ご予約はこちらから

https://www.shu-house.com/openhouse/22-08-27
◆高知市中久万新築完成見学会「KRUM ~くるむ~」

 

本当はお盆休みに実家に帰って、可愛い愛犬たちの写真を、
と思っておりましたが、このご時世で帰省を諦めました💦
またいつか、ゆっくり帰省できたら、
可愛い写真をたくさん撮りためてきます!

では、今月も最後までお読みいただきありがとうございました😊
また来月、お会いしましょう~♪♪

同居人を紹介します🐭

こんにちは、KAGULASの岡﨑です。

始まりましたね、よさこい祭り!

もちろんコロナの不安がないわけではないですが、やはり響く音楽や踊り子さんを見ると一緒にわいわいしたくなります!

来年は憧れのチームで踊れたらとむずむずしている岡﨑です。

 

さて、本日はずっと登場させていなかった、我が家の同居人をご紹介します。

 

フクロモモンガのてんさん(♀)7歳です!

かなり内弁慶な性格ですが、野菜もヨーグルトも好き嫌いなく食べてくれるいい子ちゃん。

この丸いフォルムがたまりません・・・。

下の子は少しの間うちにいた、みわさん。

妹の転勤の関係で少しだけうちに居候していました。

こんなポーズでこんな顔されたら手がしびれても離せません。

※虐待ではありません。

狭いところが大好きなフクロモモンガ。

気付けばこんな所に入り込んでいます。

「おうち入るよー」と言ったらこの表情。にくめないやつです。

寿命は8~10年といわれているフクロモモンガ。

てんさんもかなりのおばあちゃんなので、少しでも長い時間一緒にいたいと願う岡﨑でした😌

 

8月27日からは見学会が始まります!

吹き抜けやカウンターなど、こだわりのつまったお家をぜひ体感してみてくださいね◎

見学会のお知らせページ

最近の記事

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGE TOP