STAFF BLOG

落ち着く色使いと照明計画ーOMO7大阪 by 星野リゾートー

こんにちは。アドバイザーの山脇です。
1日遅れの投稿となりました💦

最近、大阪の学校に行っている息子に会いに行く用事があり、1泊目は割安な街ホテルだったんですが、2泊目が土曜日で取れなくて、大阪旅行支援もあったので、思いきって「OMO7大阪 by 星野リゾート」に一泊しました。
色使いと照明がいろいろオシャレでとても勉強になりました。

まずは外観から感動☆
窓が直接見えず、外壁と開口でデザインされています♪

そしてエントランスにはビリケンさんがお出迎え。さすが大阪。

壁際の床の埋め込み照明もステキ☆
今度お客様でやりたい方いないかな~って思ったりました(笑)

天井の組子細工とおなじ雰囲気の白いタイルがシンプルで素敵なエントランスでした。
ソファも色見を抑えて落ち着いた雰囲気に。

 

ロビーへの入り口は斬新なデザインのトンネルを抜けて。
直接ロビーが見えないのがワクワクさせてくれます。

ロビーに入ると、よくあるフロントではなく、ちょこちょこあるカウンターのパソコンでチェックイン。
私が行ったときはちょうどお客様が多かったのと旅行支援のクーポン対応があったので、スタッフの方々が出迎えてくれました。

壁のデザインや、スタンドライトもシンプルだけど、オシャレ☆
OMOベースと呼ばれるロビーにはライブラリーやカフェ、ダイニングが混在していて、ゆったりくつろげる空間になっています。
夜、私のところに訪れた息子とはこのロビーで、書類の記入や説明、今後のことを話しました。
来客があってもゆったり面会できるのはいいですね。ビジネスマンは商談もできそう(*’▽’)

 

私が泊まったお部屋はツインルームのシングルユースだったんですが、床が畳敷きだったのが新鮮でした。
やっぱり靴を脱いで上がれる旅館スタイルは落ち着きますね。ザ・日本人です。笑

そして、メインクロスは薄いパープルでとても落ち着く色合いで、
あとはベージュやグレー、白など、シンプルに合わせています。
一般のお家でなかなかこのパープルは使わない色ですが、
お部屋の用途によっては落ち着きがあってとてもいいなあと思いました。

 

照明もとてもオシャレで、最初到着して入った時はまだ外が明るかったので
照明ついてるの?っていうくらい暗く感じましたが、
夜になると明るすぎず暗すぎずちょうどいい明るさで、
この照明のおかげもあって落ち着く空間になってるんだろうなあと感じました。

最近はお家づくりでの照明計画でも、あまり多くの照明を使用しなかったり、間接照明を使ったりと
落ち着き感を重視してデザインしていくことも多くなってきました。

そして職業病ですね・・・マニアックにミラーの下の間接照明を撮影したりする私です。笑

そして、驚いたのは脱衣室とトイレの床が無垢床だったこと。
一般家庭では怖くて絶対できませんね(;^_^A
でも、これがかなり高級感を出してくれていることに気づきました。

夜の外観もライトアップされてとてもキレイでした。

ホテルという非日常空間だからこそできることも多かったですが、一般家庭でも取り入れられそうな工夫もたくさん。
オシャレホテルは本当に勉強になります。

あとはお庭。「みやぐりん」という宿泊者専用の広いお庭があります。
早い時間にチェックインしたのでちょっと散策。
高低差をうまく使ってテーブルやいすなども配置されています。

わがKAGULASでもおなじみのテトラのでっかい版も。笑↓

大きいフグのテントの中はこたつがあって寛げるようになっていました。

あと、私は結局は入れなかったんですが、別棟に大浴場もありました。

OMO7大阪には近所を散策するツアーもあるようで、専任のガイドさんが串カツツアーやだしツアーなど連れて行ってくれるみたいです。

今度行くことがあったらぜひそちらも試してみたいと思います。

今回は「街ナカ」ホテルでしたが、今度はリゾートホテルも泊まってみたいです☆

これからお家づくりをされる方も、いろいろと参考になると思います。
ご旅行に行かれる際は素敵なデザインのホテルを選んでみるのもいいですね♪

OMO7大阪 by 星野リゾート
https://www.hoshinoresorts.com/resortsandhotels/omobeb/omo/7osaka.html

 

現在、私の担当のお客様も間接照明を検討していらっしゃる方も多いので、今回のホテルも参考にご提案させていただこうと思います☆

 

KAGULASのソファをお迎えしました~。😃

 

こんにちわ 😊

KAGULAS 和多です。

 

本日は、娘の家にお迎えしたKAGULASのソファのご紹介です。

念願の家族4人で寛げる、奥行きの深いカウチソファに巡り合いオーダーしてから約1か月半

やっと昨日、お迎えすることができました。パチパチ👏

参考までにサイズです。

ワイドカウチW1200×D1500 ×H600 ×SH380  + W1200×D950 ×H600×SH380

壁側は幅2400でカウチは長さ1500、奥のソファの長さは950のL型です。

お色もお部屋に合わせて好きなお色、ペット対応の生地も色々選んでいただけますが、

娘が選んだソファの生地はお洗濯も出来るベージュ。

グレーと最後まで悩んで悩んで、お部屋のイメージに合わせてナチュラルな色に決定しました。

大きな存在感のあるソファはなるべく圧迫感のないものの方がいいかなと。

もちろんカバーを後で注文することも出来るので将来的に色を替えることも可能です。

カーテンもソファと同系色にするとお洒落なリビングになりますよね。

奥行きの深さと柔らかいフェザーの座り心地が気に入り、これだけの座面の広さがあれば、家族4人で横に寝転んだとしても十分な広さを確保できるはず・・・。

座面の高さはH38cm。座面の低さも気に入ってます。

実際には座面が柔らかいので、座った際にはもう少し低く感じます。

毎日のお掃除の事も考えて脚の長いものお掃除ロボットが入る高さを考えていたのですが、座り心地を重視してこちらを選びました。座った時に視線が低くなると、よりリラックスし、居心地良く感じるようです。

娘の一番のこだわりは、家族で寛げるリビングのベッドのようなソファです。布団のようにふかふかと柔らかい座面の上に寝っ転がって本を読んだりあぐらをかいたり横座りして話をしたり。家族の様々なシーンにいつもそこに居てくれるソファ。

旦那様いわく 人をダメにするソファだそうです。笑

家族みんなの喜ぶ笑顔が物語っていますよね。

娘はお迎え当初、もったいなくて階段に座り込んで上からソファを眺めていると・・・笑。

座ると想像以上に良かった「めっちゃいい♡ けど緊張してそわそわしてだらけれないと・・・笑😊

早く家族が帰って来て、みんなでゴロゴロ出来たら緊張もなくなりそう」と💌がありました。

KAGULASのソファは、家族の変化に合わせて、レイアウト変更のしやすいバリエーションを持ち合わせています。家族の生活スタイル、パターン、構成も変わっていくものですよね。家族で集まってTVを見る。読書に更ける。居眠りする。家族の様々なシーンに、いつもそこに居てくれるソファです。

レザーの場合はこんな感じです。

みなさまも一度、KAGULASのソファを体験してみませんか?

座り心地はどこのソファにも負けないと自負していますので是非、体感してみてください。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

💡【KAGULASからのお知らせ】💡

11月3日~11月27日まで “照明-akari-と暮らす” を開催しております

11月19日は(土)は、営業時間を20時まで延長し、夜のakariの雰囲気をご体感いただけます💡

詳しくはホームページ、または気軽にお問い合わせくださいませ。

https://www.ones-style-shk.com/kagulas/22-11-03/?utm_source=line_%2F22-11-03&utm_medium=referral

ご来店お待ちしております!

今月2度目のブログ、読んで頂きありがとうございました。

KAGULAS 和多でした。

 

大事なのは暮らし方。ーK様邸のご紹介ー

こんにちは~☆アドバイザー山脇です。

昨日の雷すごかったですね💦
そろそろ台風の季節、おでかけも大変になりますね。

最近では、玄関先にしっかり屋根がかかったお家が人気があります!
今、見学会をしているお家も玄関ポーチ全面に屋根がかかっていますよ♪

ただいま開催中見学会「CRUM」https://www.shu-house.com/openhouse/22-08-27

 

さて、今日は、昨年お引渡しさせていただいた、K様邸を少し詳しくご紹介します☆
施工事例の最新にも掲載されています!

https://www.shu-house.com/works/057-2

 

まずは外観。ネイビーのストライプ柄のサイディングがシンプルでカッコよく、一部木目のアクセントを入れています。
ネイビー×木目はここ最近の人気の組み合わせです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ポーチ全体に屋根がかかっており、玄関脇にあるバイクガレージにも外からも玄関の中からも
濡れずに行き来できるウォークスルーになっています。
雨の日には本当にうれしい工夫です。

ポストも屋根がかかってるポーチ側から取れる埋め込み式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いては、玄関からすぐの洗面スペース。
最近はコロナ禍ということで、帰宅後すぐにてを洗いたいというご要望も多く、
専用の手洗い器を付ける方もいらっしゃいますが、
こちらのお家は洗面室でそのまま手を洗えるように、玄関近くに設置しました。
またすぐ隣にトイレと脱衣室があるので、トイレ手洗いとしても兼用でき、
すぐにお風呂に入ることもできます☆

帰ってきてからの動線を考えながら間取りを決めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

続いてはキッチン。

スッキリしたホワイトのシステムキッチンに、
背面収納には我が社の家具部門「KAGULAS」のキッチン収納でオシャレに演出。

対面キッチンは、キッチン本体より背面収納の方が見えるので好きなデザインにするのも、コストも考えながらメリットデメリットを理解してご自身にあった収納を選ぶのも大切です。

 

 

 

 

 

 

 

写真の植物を置いている空間は階段下。
ここにピッタリ冷蔵庫が収まります!
リビングからは冷蔵庫が見えず、生活感を消してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

そして広々ダイニングの窓から見える景色は日常の疲れを癒してくれます。

こういうことも大事ですねー💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングテーブルセットも「KAGULAS」でご購入いただいています☆
どんな家具を置きたいかで間取りやインテリア提案も変わってきます。
まずは家具から考えてみてくださいね♪

もちろんあらゆるところに収納もたっぷり。
どこに何を置くか、使いやすい位置はどこなのか。
建築前の間取りのお話の中でしっかり「収納計画」もしていますよ。

 

 

 

 

 

リビングの一角にはくつろぎの畳コーナー。
ゴロゴロひなたぼっこができる南側です♪

 

 

 

 

 

 

 

上部のバーはいざというときの室内干し用。(*^^)v

最後に、2階の約半分がバルコニー。
しっかり屋根がかかっているので、雨の日の遊び場や、急な雨でも洗濯物が濡れず安心空間です。
暑い日もここで日差しを避けながらのプール遊びもできますね(^_-)-☆

 

 

 

 

そして、写真では見えませんが、こちらのお家も高気密・高断熱・高耐震の「スーパーウォール工法」です☆

どこのお部屋でも温度差が少なく、快適に過ごせます。エアコンが頑張らなくていいので電気代もお得に。

この他にもお客様のこだわりポイントはたくさんありますが、今日はここまで。

お家づくりは暮らし方から考えることが大切です。

あなたはどんな風に暮らしたいですか?新しいお家でどんなことがしたいですか?
K様も最初お越しいただいたときには、一番不安に思っていることをとにかくお話いただいて、ひとつづつ解決しながらお家づくりを進めていきました。

皆さんも、どんな暮らしがしたいか、どんな家具を使いたいか、どんなデザインにしたいか、まずはそこからSHU-HOUSEにご相談ください☆

 

資金のことや、相続、贈与、農地転用・・・などなど、建物本体ではないご相談もお気軽に。どんな事でもお聞きしますよ♪

⭐️2大イベント開催中

こんにちは、新築事業部 中村です。

ただいま開催中のイベントのご紹介です✨

まずはお家づくりを考えている方向け

完全予約制 完成見学会『Class up豊かな日々』

2台分の広いガレージのあるお家です!

3/3 16:55~RKC eye+スーパー R・ケイシー調査団にて放送がありますので、まずはどんな感じか知りたい、、、という方、

是非 ご覧くださいね

~3/13までの完成見学会です✨

↑太字クリックor画像クリック😆

 

そしてこちら、

KAGULASにて、ソファ️イベントを開催中!!

 

ソファはお家の中の1番の顔になる家具

座り心地を確かめて、お家に合うソファを見つけて下さい✨✨

自信のソファ達をご用意してます❤️

イベント対象のソファを、

先日インスタライブでもご案内しました。

↑太字クリックor画像クリック😆

興味のある方はこのお得な期間に是非お越しくださいね。

春の訪れ少しの運動に散歩を

皆さんこんにちは、工務部の水野です🔨

季節の変わり目なのか暖かい日と寒い日の振れ幅が大きく体温調整が忙しい季節になってきましたね

お休みの日はコロナもあり最近では家の中でゴロゴロしていることが多いのですが

少し近所を散歩したくなり母校の近くを行ったり、昔遊んでいた場所に行ったりしてると

梅かな?と思われる花が咲いており春を感じました🌸

自分が学生の頃、通っているとすごく懐かしく自分の身長も伸び昔と景色が違っていたり、フェンスが低くなっていたりと自分の成長を感じておりました。

写真を撮っていると季節の変わり目を感じたり、コロナですが少し気分を変えたり少し運動をと思う方はリフレッシュにもなるので写真を撮りながら散歩をしてみてはいかがでしょうか!

新しい何かが見つかるかもしれませんので是非、リフレッシュに散歩を試してみてください(^▽^)/

ご清聴ありがとうございました。

最近の記事

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PAGE TOP