サッと巻くだけ10分ケアで疲れをラクに!

こんにちは。SOUS”OU事業部の福留です。
今回は、体をケアする家電をご紹介させていただきます。
私は、スポーツが好きで、今も毎週一回のペースでソフトバレーをやっています。
年と取ると共に最近では、練習の後、膝が痛くなることが出てきました。

治療にいけば良いですが、日数が経つとだんだんと痛みが軽くなってきて、ついつい、行かずにそのままにしてしまっていました。
家で気軽にケアできるものがあればと、思っていた時に、ふいに見つけた商品がこちらです。

Panasonic ひざまわりマッサージャーEW-RJ50

さっと巻くだけでマッサージをしてくれて、痛みを和らげたり、疲労を回復してくれます。

そして、まるで、人の手でマッサージをしているような感覚を再現してくれる化学がたくさんあります。

①エアーバッグ
人の手によるマッサージに学んだ圧迫動作を行うことで、力強いマッサージを実現する8個のエアーバッグ。

②ひざガイド
しつ蓋骨※1まわりを手でつかむ感覚を追求したひざガイドを内蔵。

③温感(ヒーター)
切/入可能な温感(ヒーター)で、ひざ上の布地を温めながらマッサージ。お好みに合わせて高温(約40℃)、低温(約37℃)が選択できるので、肌寒さを感じる季節の変わり目にも快適な使用感を実現。治療器としての温熱効果はありません本体内側の布地の表面温度(室温20℃の場合

④ひざ裏パッド
ひざ裏のくぼんだ部分にある筋肉にしっかりフィット。心地よく感じる硬さで、マッサージ感を向上。

3つのマッサージコースを搭載していて、シーンの合わせて効果的なコースを選ぶことができます。

・おまかせ コース
ひざ全体をスッキリさせたいとき ひざ上から、しつ蓋骨まわり、ひざ裏、ひざ下の順番にマッサージをして、
ひざまわり全体を柔らかくもみほぐす
・ひざ前もみ
ウォーキングや散歩など運動前のウォーミングアップに しつ蓋骨まわりの筋肉を左右にリズミカルに柔らかくもみほぐしたり、ひざまわりの上下をメインにほぐす
・ひざ裏おし
ひざ全体の疲労感やだるさがとれないとき ひざ裏のくぼんた部分にある筋肉をゆっくり圧迫するマッサージをメインに、ポイント的にじっくりとおしもむ

いかがでしたでしょうか?
ありそうでなかった、膝のケアを自宅でできる、家電です。膝の痛みに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
SOUS”OU事業部では、様々な家電を扱っていますので、お気軽にお問合せください。

最近のブログ

アーカイブ
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
TOP
資料請求 無料相談 Instagram LINE登録
/* イメージマップ(クリッカブルマップ)用コード */