STAFF BLOG

2022年初演奏&初本番…演奏の仲間をご紹介します♬

こんにちは✿❀
新築部の木村です!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

2022年スタートしてもう3週間が経ちますね…早すぎます!!!
年を重ねると、月日が過ぎるのが早くなると言いますが、
ここ数年でそれをものすごく感じております。笑

皆様は2022年、初○○は何か体験されましたか?
私は1月7日の金曜日に、所属する高知フライデー吹奏楽団で、
初演奏&初合奏をしました~♬♪

来月2月13日には、初本番が待ち構えております✨
そのために毎週金曜日の夜に、寒い寒い筆山文化会館で
楽しく、ワイワイ、そして一生懸命練習してます!

今回は私の所属する打楽器パートの愉快な仲間たちを
少しだけご紹介しますね(*^^*)

まずは花形の✨ドラム様✨

ドラム様そのものもとてもかっこいいのですが、
奏者の方もかっこよすぎて、正面からは恥ずかしいので
横からこそっと撮影しました

演奏の心臓と言っても過言ではない、
指揮者と並んで曲を引っ張っていくすごいお方です

続きまして、音色が美しいグロッケンシュピールさん❅*.
一般的には鉄琴と呼ばれることが多いですね♪♪

演奏にキラキラ感や可愛らしさ、時には激しさをもプラスしてくれます☆
私はこの子と一番仲がいいです♡♡

こちらはラテン楽器のBongo(ボンゴ)さん

ただ、この子は基本的に素手で演奏するので、
手のひらや指にあざができることもよくあります…😢
いい音を出すため痛みに負けずいつも戦っております(笑)

そして演奏にいろんな色を付けていく小物楽器たち…!

左上から、タンバリンさん、トライアングルさん、
クラベスさんにシェイカーさん、鈴さん、カウベルさん

学校の音楽祭などでも活躍している子たちです!
ただ、曲にあった音やリズムを奏でようとすると、
それはそれは難しく、なかなか侮れませんね(笑)

そんな感じで、打楽器パートは一人1つの楽器を演奏するわけではなく、
曲によって、時には曲の中でも、このような様々な楽器たちを使い分け、
演奏に色や飾りをつけ、後ろから盛り上げているのでした~♪♬

いつかこの新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、
皆様の前で演奏できる日がくることを願いつつ、
今できること、今だからできることを頑張ってきます(*^^*)

皆様もどうぞ、お身体ご自愛ください。
それではまた来月お会いしましょう🍀

最近の記事

  1. 2023.06.4

    また、猫が…
2022年1月
« 12月   2月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PAGE TOP